この記事の目次表示
19.横浜マリンタワー
出典:tripnote.jp
1961年に建設された高さ106メートルの展望用タワー。灯台をモチーフにしたデザインで、実際に灯台としての機能を果たしていた時期もありました。展望フロアは29、30階の2層になっており、横浜一帯を一望。夜には横浜港やベイブリッジなどのロマンチックな夜景が楽しめます。1〜4階にはレストランやギフトショップなどがはいります。

- 横浜マリンタワー
- 横浜 / 展望・景観 / 観光名所 / 夜景 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 展望台
- 住所:神奈川県横浜市中区山下町15地図で見る
- 電話:045-664-1100
- Web:http://marinetower.jp/
20.よこはま動物園ズーラシア
世界中の野生動物を、8つのゾーンにわけて展示、飼育、繁殖させている、国内でも最大級の動物園。生息環境展示や世界の気候帯・地域別にゾーン(アジアの熱帯林、亜寒帯の森、オセアニアの草原、中央アジアの高地、日本の山里、アマゾンの密林、アフリカの熱帯雨林、アフリカのサバンナ)をわけることで、世界旅行ができる動物園として人気を集めています。
園内で毎日開催されているバードショーは、各回定員200名の人気ショー。様々な種類の鳥たちが客席の頭上スレスレをフライトし、バサバサッと羽ばたく音と風を体感できます。飼育員さん達のトークも軽快で、観客を飽きさせません。

- よこはま動物園ズーラシア
- 横浜 / 子供が喜ぶ / 観光名所 / 動物園 / 遊び場
- 住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175−1地図で見る
- 電話:045-959-1000
- Web:http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/
21.象の鼻パーク
横浜赤レンガ倉庫から、海沿いを少し歩いた場所にある象の鼻パークは、港の景色が広がるのんびりとした雰囲気の公園。明治時代に作られた防波堤が、象の鼻のように湾曲した形になっていたことからこの名前がつけられたそうです。
敷地内には象の鼻テラスというカフェやイベントスペースのある建物もあり、人々の憩いの場として利用されています。また夜には360度どこも見ても綺麗な夜景が楽しめます。

- 象の鼻パーク
- 横浜 / 公園 / 絶景 / 夜景 / 夜のドライブスポット / インスタ映え
- 住所:神奈川県横浜市中区海岸通1地図で見る
- 電話:045 - 671 - 2888
- Web:http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/guide/gaiyou/...
22.宮ヶ瀬ダム
神奈川県愛川町、相模原市、清川村にまたがって位置する首都圏最大級のダム。一番の見どころともいえるイベントが観光放流です。12月から3月までの冬季は休止していますが、それ以外の期間は毎月定期的に、毎回6分間の放流が行われます。1秒で30立方メートル=30トンもの水が落ちていく様子は、近くで見ると大迫力!水しぶきが煙のように立ち昇っています。
またダムの景色を眺めながらのドライブや、隣接する県立あいかわ公園でサイクリングやピクニックを楽しむのもおすすめ。

- 宮ヶ瀬ダム
- 相模原市 / ダム / ドライブスポット / 紅葉 / 穴場観光スポット / 一人旅 / 穴場デートスポット / 夏のおすすめ観光スポット / ツーリング
- 住所:神奈川県相模原市 緑区青山2145地図で見る
- 電話:046(281)6911
- Web:http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/
23.強羅公園
大正3年(1914年)に開園した、日本初のフランス式整形庭園。噴水やローズガーデンがあり、桜やあじさい、つつじ、紅葉と四季折々に花や風景を楽しめます。園内にはテラス席から噴水を眺めながらお茶や食事ができるカフェや、冬でも暖かい熱帯植物館、吹きガラスや陶芸体験ができるクラフトハウスなどがあり、一日を通して楽しむことができます。

- 強羅公園
- 箱根 / 公園 / 観光名所 / 紅葉 / 女子旅 / 一人旅 / 花畑 / 花畑(3月) / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(10月) / 花畑(11月) / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / あじさい名所 / ガラス体験 / 犬連れで行ける観光名所 / バラ園 / つつじの名所 / バラスポット
- 住所:神奈川県足柄下郡 箱根町強羅1300地図で見る
- 電話:0460-82-2825
- Web:http://www.hakone-tozan.co.jp/gorapark/
24.七里ヶ浜
出典:tripnote.jp
日本の渚百選に選ばれている、鎌倉では有名なビーチ。江ノ電の七里ヶ浜駅から歩いてすぐの場所にあります。ビーチ近くにはビルズ七里ガ浜をはじめ、おしゃれなカフェやレストランも多く、デートスポットとしても人気です。砂浜からは、天気が良い日には富士山を望むこともできます。
25.汽車道
日本丸メモリアルパークから、新港地区を結ぶ遊歩道です。約500メートルのボードウォークからは、みなとみらいの高層ビル群が見渡せます。大観覧車「コスモクロック21」や「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」など横浜のアイコンも眺められ、横浜にいることを感じられるスポットです。
26.記念艦三笠
「記念艦三笠」は、横須賀を代表する公園「三笠公園」内に保存されている、世界三大記念艦のひとつです。現存する世界最古の鋼鉄戦艦で、日本遺産の構成文化財にも認定されています。
日露戦争における連合艦隊旗艦で、外観だけでもその大きさに圧倒されますが、船内も三笠や日露戦争に関する展示が充実しているので、ぜひ見学してみてください。土日祝には、ボランティアガイドの方による約1時間の案内ツアーも開催されています。

- 記念艦三笠
- 横須賀市 / 博物館 / 子供が喜ぶ
- 住所:神奈川県横須賀市稲岡町82地図で見る
- 電話:046-822-5225
- Web:http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/
27.川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
出典:tripnote.jp
長年、川崎市多摩区に住んでいた藤子・F・不二雄先生の作品を展示する博物館。『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』などのキャラクターに会える、遊び心あふれる展示が人気で、チケットは完全日時指定制、入館時間は1日4回と決まっています。
3階の屋外に広がるはらっぱでは、藤子・F・不二雄先生が生み出した様々なキャラクターと出会うことができます。また、はらっぱの隅には木々に囲まれたギフトコーナー藤子屋があり、ちょっとしたお土産や小腹を満たすのに最適な「どら焼き」や「アンキパンラスク」など、ミュージアム限定商品が販売されています。
そして屋上庭園を眺めながら食事ができる、開放感たっぷりのミュージアムカフェでは、キャラクターにちなんだメニューが豊富に揃います。キャラクターが描かれたラテは、どのキャラクターが運ばれてくるのかお楽しみに。また、オリジナルグッズがずらりと並ぶミュージアムショップも見逃せません。

- 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
- 川崎市 / 博物館 / 子供が喜ぶ
- 住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号地図で見る
- 電話:0570-055-245
- Web:http://fujiko-museum.com/