この記事の目次表示
22位:河津桜まつり(河津町)
河津桜は毎年2月上旬に咲き始め、3月上旬までの約1ヶ月にわたり咲き誇る早咲きの桜。大きなピンク色の花を咲かせるのが特徴です。河津川沿い約4kmに約8,000本もの河津桜が咲き誇り、黄色い菜の花とのコントラストも見事。
出典:tripnote.jpphoto by ちびすけさん
本州一、早い春を運んでくる「河津桜まつり」は、毎年100万人の人が訪れるという大人気の桜まつりです。期間中は露店なども並び賑わいをみせ、桜まつり限定の桜しるこ、桜饅頭、桜たいやき、桜うどんなどなど、様々な桜にちなんだ味わいが揃います。また夜のライトアップも行われ、夜桜見物も楽しめます。

- 河津桜まつり
- 東伊豆 / 桜の名所 / 観光名所 / 女子旅 / 花畑(2月) / 花畑(3月) / 春のおすすめ観光スポット / インスタ映え / 菜の花畑 / 河津桜の名所
- 住所:静岡県賀茂郡河津町浜地図で見る
- 電話:0558-32-0290(河津町観光協会)
- Web:https://kawazuzakura.jp/
22位:浄蓮の滝(伊豆市)
出典:tripnote.jpphoto by shiho129さん
伊豆最大級の名瀑「浄蓮の滝」は、滝へ続く約200段の階段を降りていきます。25mの高さからまっすぐに流れ落ちる滝の激しい音と静寂に包まれた周辺は、神秘的な雰囲気さえ漂わせています。
「日本の滝100選」「静岡県水辺百選」にも選ばれており、とても美しい滝。この滝が有名になったのは名曲『天城越え』の中で歌われてからとも言えますね。
出典:tripnote.jpphoto by ナミーゴさん
浄蓮の滝周辺に広がる、一面に敷き詰められたような緑の絨毯はわさび沢。滝の恵みをたっぷり受けた新鮮なわさびに興味がある方は、滝入り口の駐車場にある、土産物店をのぞいてみましょう。
採りたてわさびはもちろん、ピリリと刺激的な、わさび関連のお菓子や漬物が勢ぞろいしているので、中伊豆土産にぴったりです。

- 浄蓮の滝
- 修善寺・中伊豆 / 自然・景勝地 / 絶景 / 滝 / 紅葉 / 女子旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / ハイキング / ツーリング
- 住所:伊豆市湯ヶ島地図で見る
- 電話:0558-85-1056
- Web:http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=5&...
24位:恋人岬(伊豆市)
出典:tripnote.jpphoto by ohinata_33さん
年間25万人ものカップルが訪れる恋人たちの聖地。ボードウォークを歩いて岬の先端まで進むと、目の前には駿河湾や富士山を一望する絶景が広がります。
出典:tripnote.jpphoto by hana16hanaさん
この展望デッキにはラブコールベルが設置されており、愛しい人の名前を呼びながら鐘を3回鳴らすと、愛が実ると言われています。ボードウォーク入り口にある恋人岬事務局(ステラハウス内)では、恋人宣言証明書の発行(用紙有料)をお願いすることもできますよ。

- 恋人岬
- 西伊豆 / 展望・景観 / 観光名所 / 絶景 / パワースポット / 富士山ビュースポット / インスタ映え / 展望台 / 岬
- 住所:静岡県伊豆市小下田242−1地図で見る
- 電話:0558-99-0270
- Web:http://koibito.toi-onsen.com/
25位:貫一お宮の像(熱海市)
熱海サンビーチにある、尾崎紅葉の小説『金色夜叉』に出てくる貫一とお宮の銅像。貫一がお宮を蹴り飛ばす熱海でのクライマクスシーンを再現したもので、近くには「お宮の松」もあります。
26位:河津七滝ループ橋(河津町)
河津七滝(かわずななだる)ループ橋は高低差45m!グルグルっと2回転しながら1064mの道路を上り坂は反時計回り、下り坂は時計回りで走行します。その直径はなんと80m!なかなか想像できないかもしれませんが、国内では珍しいスリルのある大きなループ橋です。
40キロ制限になっていますが、その速度でも遠心力で身体が斜めに傾いたまま走行することになります。橋下の中央にある無料駐車場からじっくりと見上げてみるのも良いですよ。
27位:中田島砂丘(浜松市)
鳥取県の鳥取砂丘、千葉県の九十九里浜と並ぶ”日本三大砂丘”のひとつと言われています。浜松駅から車で15分ほどの場所、海岸沿いに広がる東西4kmもの広大な砂丘です。
出典:tripnote.jpphoto by ;Dさん
冬には強い季節風で砂丘に”風紋”という美しい模様が作り出され、まるで芸術作品のような美しさ。夏にはウミガメの産卵が見られる場所としても有名です。
28位:韮山反射炉(伊豆の国市)
出典:tripnote.jp
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ。幕末期の代官、江川英龍父子がつくった耐火レンガ製の反射炉で、煙突と炉跡がのこっています。幕末に日本で作られた反射炉で現存するのは2つだけで、そのうち稼働した反射炉は韮山が唯一となっています。
伊豆長岡駅から、100円で乗車できる「観光周遊型韮山反射炉循環バス」が運行しており、簡単にアクセスできます。ただ一日の本数が少ないので、バスを待つあいだは韮山反射炉に隣接するレストランやお土産店で過ごすのがおすすめ。

- 韮山反射炉
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 遺跡・史跡 / 桜の名所 / 世界遺産 / ホタル鑑賞スポット / 観光名所
- 住所:静岡県伊豆の国市 中字鳴滝入268地図で見る
- 電話:055-949-3450
- Web:http://izunotabi.com/見る・遊ぶ/史跡/韮山反射炉/
28位:熱海海上花火大会(熱海市)
1952年(昭和27年)に、災害に見舞われた町の復興として花火を打ち上げたのがはじまり。夏だけでなく一年を通して10回以上開催されています。
出典:tripnote.jpphoto by 平松みのりさん
山に囲まれているため響き渡る音は大迫力で、親水公園など海の近くでは、身体にまで音の振動が伝わるほど。約5,000発打ち上がる花火の最後を飾る大空中ナイアガラは圧巻です。
花火鑑賞ができる宿もあるので、訪れてみたい方は予約はお早めに。

- 熱海海上花火大会
- 熱海 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:静岡県熱海市東海岸町 熱海サンビーチ地図で見る
- 電話:0557-85-2222(熱海市観光協会)
- Web:http://www.ataminews.gr.jp/hanabi/
28位:柿田川公園(清水町)
国指定天然記念物である「柿田川」沿いに整備された、静岡県清水町にある自然公園。透明度が高く美しい柿田川の様子を展望台から眺めたり、散策路から間近に見ることができます。
出典:tripnote.jpphoto by miya-koさん
富士山周辺に降った雨や雪が、数千年前の富士山噴火で流失した溶岩のなかを通り、その溶岩の南端である清水町にて地上に湧き出た地下水が柿田川のもととなっています。とくに「湧水第2展望台」から見るコバルトブルーの湧き水は、息を呑むような美しさです。

- 柿田川公園
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 公園 / 絶景 / 観光名所 / 紅葉 / 女子旅 / 穴場観光スポット / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / ハイキング
- 住所:静岡県駿東郡清水町伏見71-7地図で見る
- 電話:055-981-8224
- Web:http://kakitagawa.info01.net/
31位:初島(熱海市)
熱海から高速船で30分、首都圏から一番近い離島です。静岡県に属する、県唯一の有人島で、人口は200人ほど。島の周囲は4キロとコンパクトな島で、トロピカルな草木が生い茂る、南国ムード満点のアイランドリゾートです。
出典:tripnote.jpphoto by moonさん
島の漁師が経営する食堂街や、美しい海でのダイビング、四季折々の花など、離島ならではのリゾート気分たっぷりの一日を過ごしてみて。

- 初島
- 熱海 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 島・離島 / 夏のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:静岡県熱海市初島地図で見る
- Web:http://www.hatsushima.jp/