この記事の目次表示
23位:北海道大学(札幌)
札幌駅から歩いて10分かからない場所に、緑豊かな北海道大学があります。敷地はなんと約177万㎡で、これは東京ドーム約38個分と広大。
出典:tripnote.jpphoto by wa_tripさん
キャンパス内には歴史的な建物やポプラ並木、イチョウ並木、クラーク像、新渡戸稲造博士顕彰碑など見どころがいっぱいです。
リーズナブルにいただける学食や本格的なレストランもあり、食事に立ち寄るのもおすすめ。

- 北海道大学
- 札幌 / 大学 / 学校 / デート / 秋のおすすめ観光スポット / 観光名所
- 住所:北海道札幌市北区北8条西5丁目地図で見る
- Web:http://www.hokudai.ac.jp/
24位:すすきの(札幌)
出典:tripnote.jpphoto by shiro062さん
札幌一の歓楽街。有名なすすきの交差点へは、札幌駅から地下道を通って15分ほどで到着します。交差点に設置された有名なニッカの看板は、背景が6色に変化するので注目してみて。
たくさんの飲み屋が並ぶすすきのは、夜遅くまで賑やかな雰囲気です。

- すすきの
- 札幌 / 町・ストリート
- 住所:北海道札幌市中央区地図で見る
- Web:http://www.susukino-ta.jp/
25位:旧函館区公会堂(函館)
函館港を見下ろす高台に建つ旧函館区公会堂。明治43年に建てられたコロニアル様式の木造洋館で、ブルーグレーとイエローの組み合わせがとても美しく、見る人を惹き付けます。保存状態のよさも手伝い、昭和49年には国の重要文化財に指定されました。
外観に劣らず華やかな館内には貴賓室や130坪の大広間があり、とくに2階のバルコニーから眺める港の景色は見応えがあります。また併設された「ハイカラ衣装館」では、クラシックなドレスを着て豪華なシャンデリアなどを背景に写真を撮ることができ、函館旅行の思い出にぴったりです。

- 旧函館区公会堂
- 函館 / 建造物 / 観光名所 / デート / 一人旅 / 歴史的建造物
- 住所:北海道函館市元町11−13地図で見る
- 電話:0138-22-1001
- Web:https://hakodate-kokaido.jp/
26位:札幌市中央卸売市場 場外市場(札幌)
北海道最大の市場「札幌市中央卸売市場」の隣にある、一般客や観光客が気軽に利用できる市場です。
出典:tripnote.jpphoto by もんぴさん
10のブロックに、海産物店や農作物店、食堂など約60店が軒を連ね、鮮度抜群の北海道の海の幸などを格安で提供。
お土産さがしもよし、お食事に訪れてみるもよし。平日は混雑することは少なく、狙い目です。

- 札幌市中央卸売市場 場外市場
- 札幌 / 市場・朝市 / デート
- 住所:札幌市中央区北11条西21丁目地図で見る
- 電話:011-621-7044(平日のみ9時~15時)
- Web:http://www.jyogaiichiba.com/
27位:函館山ロープウェイ(函館)
函館山の山頂へはマイカーでも行けますが、混雑期は規制がかかるので、通年運行している「函館山ロープウェイ」を利用するのが良いでしょう。山頂駅から徒歩で3分程で山頂にたどり着けます。
ロープウェイは大人片道1,000円(往復:1,500円)で乗車でき、夜景に合わせて最終下り運行時刻22時(冬場は21時)まで運行しています。

- 函館山ロープウェイ
- 函館 / 乗り物 / ロープウェイ
- 住所:函館市元町19-7地図で見る
- 電話:0138-23-3105(函館山ロープウェイ総合案内)
- Web:http://334.co.jp/
28位:登別地獄谷(登別)
出典:tripnote.jpphoto by まにーさん
日和山の噴火活動によってできた直径約450m、面積約11haの爆裂火口跡で、登別温泉を代表する観光スポット。1日1万トンにものぼる多種類の温泉はここから湧出しており、谷に沿って多くの噴気孔や湧出口を見ることができます。
出典:tripnote.jpphoto by しんこさん
硫黄の臭気とともに、至るところから白い湯気をあげながら煮えたぎる殺伐とした荒涼な大地は、まさに地獄のよう。1周20分ほどの遊歩道があり散策が楽しめますよ。

- 登別地獄谷
- 登別市 / 自然・景勝地 / 観光名所 / パワースポット / 紅葉 / 秋のおすすめ観光スポット
- 住所:北海道登別市登別温泉町無番地地図で見る
- 電話:0143-84-3311(一般社団法人登別観光協会)
- Web:http://www.noboribetsu-spa.jp/?see=jigokudani2
29位:ラッキーピエロ ベイエリア本店(函館)
出典:tripnote.jpベイエリア本店 外観
函館市民に愛されているご当地ハンバーガーチェーン。函館市内および周辺に20店舗近くを展開しており、市民には「ラキピ」や「ラッピ」と呼ばれ親しまれています。ベイエリア本店は大きなピエロの看板が掲げられており、一目みてわかる個性的な外観が特徴です。
出典:tripnote.jpphoto by SPLさん
”ラッキーピエロ”の代名詞と言えるのが、看板メニューの「チャイニーズチキンバーガー」。甘辛いタレを絡めた鶏のから揚げとレタス、マヨネーズが挟んであるハンバーガーです。

- ラッキーピエロ ベイエリア本店
- 函館 / ご当地グルメ・名物料理 / ハンバーガー / デート / ランチ / 一人旅 / ソウルフード
- 住所:函館市末広町23-18地図で見る
- Web:http://luckypierrot.jp/shop/bayarea
29位:六花亭 小樽運河店(小樽)
出典:tripnote.jp
マルセイバターサンドで有名な六花亭の小樽店で、賑やかな堺町にあります。石造りの倉庫を利用した小樽らしいお洒落な建物は2階建て。
1階はショップ、2階には小さなギャラリーとイートインスペースがあり、ソフトクリームやシュークリームを買うとコーヒーのサービスがあるので、小樽散策の足休めにもおすすめです。

- 六花亭 小樽運河店
- 小樽市 / スイーツ / 女子旅
- 住所:北海道小樽市堺町 六花亭 小樽運河店地図で見る
- 電話:0134-24-6666
- Web:https://www.rokkatei.co.jp/
31位:博物館 網走監獄(網走)
出典:tripnote.jpphoto by ta03z14さん
「博物館 網走(あばしり)監獄」は、明治以降、網走市の発展と大きく関わりを持ってきた網走刑務所の旧建造物を保存公開している野外歴史博物館です。日本で唯一、過酷な刑務所暮らしを伝える博物館で、各所で展示されている受刑者の人形がより一層リアルな監獄生活を想像させます。
出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
4月下旬から10月下旬頃までは、一日に3回、解説員によって案内される無料のガイドツアーも開催しており、予約なしで気軽に参加することができます。その他、監獄食堂や、重要文化財「庁舎」で営業している喫茶店、ミュージアムショップなどの施設も併設しています。

- 博物館 網走監獄
- 網走市 / 観光名所 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 遊び場
- 住所:北海道網走市字呼人1-1地図で見る
- 電話:0152-45-2411
- Web:http://www.kangoku.jp/
32位:知床五湖(斜里町)
出典:tripnote.jpphoto by ta03z14さん
知床八景のひとつに数えられる観光名所で、名前の通り、湿地帯に大小5つの湖沼が鑑賞できます。世界自然遺産に登録されたとおり、手つかずの森には野生の動植物がたくさん生息しており、自然の息づかいが感じられるスポットです。
五湖をまわる「地上遊歩道」も整備されていますが、ヒグマの活動期(5月上旬〜7月末頃)は個人での散策は許可されておらず、登録引率者が引率するツアーへの参加が必要です。
出典:tripnote.jp知床五湖の高架木道は全長約800m
一湖まで設置されている「高架木道」についてはいつでも自由に散策でき、展望台から雄大な景色を楽しむことができます。

- 知床五湖
- 斜里町(斜里郡) / 自然・景勝地 / 観光名所 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / ハイキング / ツーリング / 湖 / 世界遺産
- 住所:北海道斜里町地図で見る
- Web:http://www.goko.go.jp/
33位:トラピスチヌ修道院(函館)
明治31年(1898年)にフランスから派遣された8人の修道女により設立された、日本初の女子修道院。現在の聖堂は昭和2年(1927年)に再建されたもので、現在も修道女が祈りと労働を中心とした生活を送っています。
修道女がつくるマダレナケーキやクッキーは、トラピスチヌ修道院を訪れた際のお土産として人気です。