九州
九州観光
温泉と自然景勝地が豊富で、中国・韓国からの旅行客が多数

雨の日ドライブに!九州のおすすめスポット16選

取材・写真・文:

2023年7月28日更新

11,639view

お気に入り

出典:tripnote.jp

海獣パフォーマンスが見どころの大分マリーンパレス水族館「うみたまご」や、木造建築共同浴場としては最古の武雄温泉など、ドライブで行きやすく、雨を気にせずに楽しめる九州のおすすめスポットをご紹介します。

この記事の目次表示

1.大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(大分)

別府湾をのぞむ海沿いにある水族館で、約500種、15,000点の海の生き物たちを展示しています。館内には約1,250トンの大きさを誇る大回遊水槽があり、2階にあるマーメイドホールからは、ホシエイをはじめ、イサキやカスミアジなど、大分近海にある豊後水道に生息する約90種1,500尾の魚たちが泳いでいる姿を鑑賞することができます。

水族館最大の見どころが、海獣たちによるハイレベルなパフォーマンス!1日3回行われる「うみたまパフォーマンス」では、アザラシやトド、ペリカンなどの海の生きものたちがかわるがわる登場。そして2階にある屋外プールでは、2頭のハナゴンドウによるイルカショーも開催!宙を舞う大ジャンプをはじめ、ボールやフラフープを使った技など、迫力満点のパフォーマンスを堪能できます。

うみたまごは「高崎山自然動物園」と隣接しており、歩道橋で行き来ができます。

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
大分 / 雨の日観光 / 水族館 / 遊び場 / 観光名所
住所:大分県大分市大字神崎字ウト3078−22地図で見る
電話:097-534-1010
Web:https://www.umitamago.jp/

2.九州国立博物館(福岡)

太宰府市にある、ミラーガラスを用いた壁面に流線型の屋根と、外観が特長的な博物館です。東京、奈良、京都につぐ日本で4番目の国立博物館で、他の3つが美術系の博物館であるのに対し、九州国立博物館は歴史系の博物館として設立されました。

「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える博物館」として、アジア諸国と日本の文化交流や歴史を紹介しています。

九州国立博物館
福岡 / 女子旅 / 博物館 / 歴史博物館
住所:福岡県太宰府市石坂4 - 7 - 2地図で見る
電話:092 - 918 - 2807
Web:http://www.kyuhaku.jp/

3.武雄温泉(佐賀)

1300年の歴史をもつ温泉で、江戸時代には宮本武蔵やシーボルト、吉田松陰なども訪れたと言われている名湯。豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に兵士の湯治場として利用したといわれているほど、疲労回復に効果があります。

  • 出典:www.takeo-kk.net元湯には何十年も毎日のように来ている常連さんもいます

温泉の入口にはシンボルの朱色の楼門がたち、「元湯」「蓬莱湯」「鷺乃湯」の3つの公衆浴場を備えます。「元湯」は現存している木造建築共同浴場では最古のお風呂です。雨の日はゆっくり、歴史ある温泉で過ごしてみては。

武雄温泉
佐賀 / 一人旅 / 観光名所 / 温泉地
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄地図で見る
電話:0954-23-7766(武雄市観光協会)
Web:http://www.takeo-kk.net/spa/

4.北九州市立いのちのたび博物館(福岡)

北九州市の歴史博物館、考古博物館、自然史博物館の3つを集約し、2002年に開館した西日本最大級の博物館。生命の進化の道筋である「いのちのたび」をコンセプトに、「自然史ゾーン」と「歴史ゾーン」に分けて展示解説をしています。

全長35メートルの世界最大級のセイスモサウルスをはじめとした骨格標本や、約1億3000万年前に北九州にあった湖のCG再現、北九州にある遺跡の出土品など、多岐にわたる展示を壮大なスケールで楽しめます。

北九州市立いのちのたび博物館
北九州 / 雨の日観光 / 博物館 / 歴史博物館
住所:福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1地図で見る
電話:093-681-1011
Web:http://www.kmnh.jp/

5.武雄市図書館(佐賀)

TSUTAYAが運営する図書館として注目を浴びている市の図書館。先鋭的なデザインの建物がインスタ映えすると話題です。中にはスターバックスもはいっており、コーヒーを飲みながら本の閲覧ができます。

本人が確認できる免許証などがあれば、利用カードを作って武雄市民以外でも本を借りられます。返却は専用の宅配袋にいれて郵送すればOK。

武雄市図書館
佐賀 / 図書館 / 女子旅 / インスタ映え
住所:佐賀県武雄市 武雄町大字武雄5304番地1地図で見る
電話:0954-20-0222
Web:https://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top...

6.稲積水中鍾乳洞(大分)

大分県豊後大野市にある日本最大級の水中鍾乳洞。3億年前に形成された鍾乳洞が、30万年前の阿蘇山大噴火で水没して現在のかたちになったと言われており、世界的にもとても珍しい鍾乳洞です。

総延長が約1km、水深40m。洞内は一年中16℃に保たれ、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴。吸い込まれてしまいそうなエメラルドグリーンの透明度の高い泉や、神秘的な「名残りの池」など、見どころがたくさんあります。

稲積水中鍾乳洞
大分 / 鍾乳洞 / 雨の日観光 / パワースポット / 穴場観光スポット / インスタ映え / 観光名所
住所:大分県豊後大野市三重町中津留3000地図で見る
電話:0974-26-2468
Web:http://www.inazumi.com/

7.長崎県美術館(長崎)

「長崎水辺の森公園」に佇む美術館。建物は隈研吾氏の設計によるもので、運河を挟んで建つ美術館棟とギャラリー棟の2つの建物を「橋の回廊」がつないでいます。

現代のスペイン美術や長崎ゆかりの美術品を展示しており、ミュージアムショップではスペイン国立プラド美術館グッズや、波佐見焼のオリジナル食器などを揃えています。

美術館には女神大橋や稲佐山をはじめ、長崎港を一望する景色が楽しめる屋上庭園があり、無料開放されています。20時までオープンしているので、ライトアップされた美術館とあわせて夜景も楽しむことができます。

長崎県美術館
長崎 / 女子旅 / 美術館 / 穴場観光スポット / インスタ映え
住所:長崎県長崎市出島町2番1号地図で見る
電話:095-833-2110
Web:http://www.nagasaki-museum.jp/

8.チームラボフォレスト福岡(福岡)

PayPayドームに隣接する複合施設「BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イー・ゾ フクオカ)」に、「チームラボフォレスト 福岡」があります。

  • 出典:tripnote.jp高速回転跳ね球のあおむしハウス

館内は大きく「捕まえて集める森」と「運動の森」のふたつのエリアで構成されており、最初に鑑賞するのが「捕まえて集める森」のエリア。象や鹿、鳥など、森や海に暮らす絶滅危惧種を含むさまざまな生きものたちのデジタルアートを“捕まえ”て、自分だけのコレクション図鑑を作るというコンセプトの空間です。

続く「運動の森」エリアは、「高速回転跳ね球のあおむしハウス」や「ふわふわな地形のつぶつぶの地層」など、それぞれのテーマ空間ごとの仕掛けにあわせて身体を動かし、アートの世界に入り込めるエリアとなっています。

専用の駐車場はありませんが、PayPayドームの駐車場を利用可能。ただし野球開催日などイベント時は駐車場が混雑するため、あらかじめイベント開催状況を調べてからお出かけすることをおすすめします。

チームラボフォレスト福岡
福岡市 / テーマパーク / インスタ映え
住所:福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6 BOSS E・ZO FUKUOKA 5F地図で見る
電話:092-400-0515(BOSS E・ZO FUKUOKA)
Web:https://www.teamlab.art/jp/e/forest/

9.有田ポーセリンパーク(佐賀)

17世紀にヨーロッパへ輸出され王侯貴族を魅了した有田焼。ドイツ・バロック建築の宮殿を再現したポーセリンパークでは、高級陶磁器メーカー「香蘭社」の製品やアウトレットのお手頃な有田焼が購入できるほか、登り窯や隣接する「宗政酒造」の酒蔵見学なども楽しめるテーマパークです。

シンボルのツヴィンガー宮殿は映画の撮影に使われたり、コスプレの聖地としても人気!写真映えするとして多くの人が撮影に訪れます。

有田ポーセリンパーク
佐賀 / テーマパーク / 雨の日観光 / 体験・アクティビティ / インスタ映え / 桜の名所
住所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340−28地図で見る
電話:0955-41-0030
Web:http://www.nonnoko.com/app/

10.いおワールドかごしま水族館(鹿児島)

  • 出典:tripnote.jp黒潮大水槽で泳ぐジンベエザメ

桜島へ渡るフェリー乗り場の近くにある「いおワールドかごしま水族館」では、鹿児島近海に生息する海の生きものたちや美しいサンゴを飼育展示しています。

中でも見どころは、最も大きな水槽である「黒潮大水槽」。ジンベエザメをはじめ、カツオやクロマグロ、さらに大型のマダラトビエイなど、黒潮に乗って近海にやってくる魚たちの泳ぐ姿を観察できます。また「南西諸島の海」ゾーンでは、鹿児島県本土から南にある「南西諸島」に生息するサンゴをはじめ、黄色い柄をしたヒフキアイゴ、ヒトデ、カサゴなどを鑑賞でき、水中で漂ったり、泳いだりする姿を楽しめます。

  • 出典:tripnote.jpイルカ水路で開催する「青空イルカウォッチング」

さらに水族館の外にある「イルカ水路」では、1日3回、イルカのトレーニング姿を見学できる「青空イルカウォッチング」も行われています。

いおワールドかごしま水族館
鹿児島 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 遊び場 / 観光名所
住所:鹿児島県鹿児島市本港新町3-1地図で見る
電話:099-226-2233
Web:http://ioworld.jp/

11.茶の文化館(福岡)

八女茶のふるさと・福岡県八女市星野村にある、お茶をテーマにした施設。館内の中央に位置する呈茶ホールでは、しずく茶、抹茶、そして紅茶などの様々なお茶を味わうことができます(有料)。

中でも、八女伝統の本玉露をおいしくいただくために、茶の文化館で生み出された飲み方で味わう「しずく茶」がオススメ。レストラン「八女茶寮」では、お茶を使った身体にやさしいランチメニューも楽しめます。

ほかにも、和菓子作り・石臼での抹茶ひき・お茶のおいしい入れ方・闘茶会(お茶の種類当て)といったいろんな体験ができるコーナーも。売店には、いろんな種類のお茶の葉や、お茶を使ったスイーツや石鹸なども揃っています。

茶の文化館
福岡 / 博物館 / 体験・アクティビティ / 穴場観光スポット
住所:福岡県八女市星野村10816-5地図で見る
電話:0943-52-3003
Web:https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/11/h1/4/1...

12.TOTOミュージアム(福岡)

2017年にTOTO創立100周年を迎える記念事業として、本社敷地内に設立された入場無料のミュージアム。創立から現在に至るまでの歴史、時代ごとの水洗便器や洗面化粧台など、約950点を展示しています。

受付では、ガイドマップにタッチして解説を聞くことができる音声ガイドペンの貸し出しもあり。展示が工夫されており、子供から大人まで興味を持って楽しめます。

TOTOミュージアム
北九州 / 博物館 / 穴場観光スポット
住所:北九州市小倉北区中島2-1-1地図で見る
電話:093-951-2534
Web:http://www.toto.co.jp/museum/

13.長崎ペンギン水族館(長崎)

地球上に存在しているペンギン18種のうち、9種を飼育展示している「長崎ペンギン水族館」。そのペンギンの飼育種類の数は、なんと世界一!種類ごとにそれぞれ強い個性を持っていると言われているペンギンを一堂に観察できる、世界的にも貴重な水族館となっています。

飼育羽数は約180羽で、国内最大級の深さ4メートルのペンギンプールでは、ペンギンが水中に潜る姿など普段は見られない様子を観察できますよ。

その他にも、約165種9,700点の海に関する生き物を飼育・展示しており、国内では2箇所しか展示していないという世界最大級の淡水魚プラーブック(メコンオオナマズ)を鑑賞できるなど、ペンギン以外の見どころも充実しています。

長崎ペンギン水族館
長崎 / 女子旅 / 水族館 / 遊び場
住所:長崎県長崎市 宿町3−16地図で見る
電話:095-838-3131
Web:http://penguin-aqua.jp/

14.大分県立美術館(大分)

2015年に開館した、「五感のミュージアム」と「出会いのミュージアム」をコンセプトとする美術館です。

設計を手掛けたのは建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞を受賞した経験を持つ坂茂(ばん・しげる)氏。外観は近代的なデザインで、アトリウムの道路側はなんとガラス水平折戸で開閉可能となっています。ガラスを開放することで街と美術館が一体化するという意味があるそう。

数ヶ月ごとに内容が変わる企画展については観覧料が必要ですが、その他のエリアは入場無料。トレードマークにもなっているたまご型のオブジェを見学したり、ミュージアムショップやカフェなども利用できます。

大分県立美術館
大分 / 美術館 / 女子旅 / インスタ映え
住所:大分市寿町2番1号地図で見る
電話:097-533-4500
Web:http://www.opam.jp/

15.熊本市現代美術館(熊本)

熊本市の中心地にある、九州で唯一「現代」と冠がつく美術館です。国際的なアーティストのジェイムズ・タレルや草間彌生の作品を入場無料のギャラリーで見ることができます。

また様々なジャンルの書籍を自由に閲覧できる「ホームギャラリー」や子育て広場、ミュージアムショップ、カフェなどを備えており、地元の方の憩いの場としても人気です。

熊本市現代美術館
熊本市 / 雨の日観光 / 美術館
住所:熊本市中央区上通町2番3号地図で見る
電話:096-278-7500
Web:https://www.camk.jp/

16.鳥栖プレミアム・アウトレット(佐賀)

  • 出典:tripnote.jp鳥栖プレミアム・アウトレット

休日ともなれば、多くの買い物客でにぎわうアウトレット。敷地内にはパームツリーが植えられていて、どことなく海外の雰囲気を感じます。

アウトレット内には約150の店舗が入っており、フードコートやカフェなどのグルメスポットも。フードコートの横にインフォメーションセンターがあり、ベビーカーや車いすの貸し出し、迷子対応などを行っています。アウトレット内で快適に過ごすためにこちらの位置は知っておくと便利です。

鳥栖プレミアム・アウトレット
佐賀 / ショッピングモール・デパート / 女子旅 / 遊び場
住所:佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1地図で見る
電話:0942-87-7370
Web:http://www.premiumoutlets.co.jp/tosu/

次のページを読む

九州の旅行予約はこちら


九州のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

九州のホテルを探す

九州の航空券を探す

九州の現地アクティビティを探す

九州のレンタカーを探す

九州の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


国内のおすすめドライブスポット・コース55選!車でのお出かけを楽しもう

絶景ドライブを楽しめる角島大橋や、富士山の眺めが見事な箱根スカイラインに西伊豆スカイライン、四季折々に花々が咲き誇る房総フラワーラインなど、車でのお出かけにおす...


福岡のおすすめドライブスポット30選!車で行きたい絶景スポット&名所特集

花や動物など見どころいっぱいの海の中道海浜公園や、散策が楽しい門司港レトロ地区、海を眺めながら食事できるシーサイドももち海浜公園など、福岡ドライブにおすすめの絶...

【全国】海を望むおすすめ絶景ドライブコース17選

日本で唯一、砂浜を車で走ることができる千里浜なぎさドライブウェイや、全長約60kmの橋で島々を結んだ絶景ドライブコース・しまなみ海道など、海を眺めながら車で走れ...

海の上を渡る人気絶景橋TOP20!旅行好きが行っている海上橋ランキング

古宇利大橋やレインボーブリッジ、角島大橋などをはじめとする海の上を渡る絶景橋を、トリップノートの8万3千人のトラベラー会員(2022年11月時点)が実際に行って...

長崎のおすすめドライブスポット22選!車で行きたい絶景スポット&名所特集

九十九島がパノラマで眺められる展海峰や、夜景鑑賞の人気スポット・鍋冠山公園展望台、各自動車メーカーのCMロケ地となっている生月サンセットウェイなど、車でのお出か...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります