東海
東海観光
自動車関連業で支えられてきた、ご当地グルメの豊富なエリア

東海の人気博物館TOP16!旅行好きが行っている博物館ランキング

取材・写真・文:

2022年11月1日更新

916view

お気に入り

出典:tripnote.jp

名古屋市科学館や野外民族博物館 リトルワールド、トヨタ産業技術記念館などをはじめとする東海の博物館を、トリップノートの8万3千人のトラベラー会員(2022年11月時点)が実際に行っている順に、人気ランキング形式でご紹介します。

この記事の目次表示

1位:名古屋市科学館(愛知)

生命館・天文館・理工館という3つのテーマ館を有する科学博物館。ドーム内径35mという世界一の大きさを誇るプラネタリウムや、マイナス30℃の室内でオーロラを鑑賞できる「極寒ラボ」、高さ9mもの竜巻の発生の様子を見学できる「竜巻ラボ」など、多彩な展示内容で人気を集めています。

名古屋市科学館
名古屋 / 博物館 / 子供が喜ぶ / プラネタリウム / 遊び場
住所:愛知県名古屋市中区栄2-17-1地図で見る
電話:052-201-4486
Web:http://www.ncsm.city.nagoya.jp/

2位:野外民族博物館 リトルワールド(愛知)

日本のテーマパークでは第2位の敷地面積。世界70カ国から集められた約6,000点もの民俗資料を展示する本館展示室と、世界23カ国、32棟の家屋が建ち並ぶ野外展示場からなり、世界一周旅行気分を味わえます。園内に点在する家屋のうち、ドイツやイタリア、インドをはじめとする11の家屋で、手頃な料金で民族衣装の試着が可能です。

またインド料理、トルコ料理、インドネシア料理など世界のグルメが楽しめるレストランや、各国のお土産店も揃い、さまざまに楽しむことができます。

野外民族博物館 リトルワールド
犬山市 / テーマパーク / 観光名所 / 博物館 / 遊び場
住所:愛知県犬山市今井成沢90-48地図で見る
電話:0568-62-5611
Web:http://www.littleworld.jp/

3位:トヨタ産業技術記念館(愛知)

旧豊田紡織本社工場の赤レンガの建物を利用しており、織機部門と自動車部門にわけてトヨタの歴史や技術をわかりやすく展示する企業博物館。

広い施設内には工夫を凝らした展示が多く、一日いても飽きません!ミュージアムカフェやレストラン、子どもが楽しめるテクノランドと、さまざまな施設も併設します。

近くには「ノリタケの森」があり、お得な共通入場券もあるのでぜひあわせて訪れてみてくださいね。

トヨタ産業技術記念館
名古屋 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 観光名所
住所:愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35地図で見る
電話:052-551-6115
Web:http://www.tcmit.org/

4位:白川郷 野外博物館 合掌造り民家園(岐阜)

「民家園」は、岐阜県の重要文化財に指定されている9棟を含む、全26棟の建造物を保存公開する野外博物館です。白川郷の合掌造り集落をゆっくり見てまわる時間がない時には、こちらの民家園を訪れてみてください。白川郷の合掌造り集落について、効率よく知ることができます。

ひとつの小さな村のようになっている園内には合掌造りのお食事処や売店がある他、秋に数日間だけ行われる紅葉のライトアップも見どころです。4月中旬~10月下旬には、予約制でそば打ちやわら細工の体験を行うこともできます。

白川郷 野外博物館 合掌造り民家園
白川郷 / 観光名所 / 博物館 / 紅葉 / 世界遺産 / 歴史博物館
住所:岐阜県大野郡白川村荻町2499地図で見る
電話:05769-6-1231
Web:http://www.shirakawago-minkaen.jp/

5位:飛騨民俗村・飛騨の里(岐阜)

飛騨高山の中心から少し離れた場所に広がる、野外博物館。江戸時代に建てられた合掌造りの古民家などを移築・復元し、昔ながらの飛騨の農村の暮らしが体験できます。

さるぼぼ作りや小糸焼きの絵付けなどの工芸体験のほか、季節ごとにイベントも開催。とくに10月中旬から11月上旬にかけての紅葉ライトアップや、12月下旬の冬のライトアップが人気です。

飛騨民俗村・飛騨の里
高山 / 博物館 / 紅葉 / 歴史博物館
住所:岐阜県高山市上岡本町1-590地図で見る
電話:0577-34-4711
Web:http://www.hidanosato-tpo.jp/

6位:リニア・鉄道館(愛知)

JR東海が運営する鉄道ミュージアム。歴代の東海道新幹線を中心に、在来線や次世代の超電導リニアなど39両にも及ぶ実物の車両を展示しています。とくに2027年に開通を控えるリニアの実物は必見です。また超電導リニアの展示室では、リニアの技術を紹介しているほか、時速500kmを模擬体験できるリニアの実物大の客室コーナーもあり、子どもも大人も楽しく学べます。

お腹が空いたら、館内のデリカステーションで名古屋駅で販売されている、駅弁やミュージアム限定のお弁当を購入してみましょう。屋外展示されたN700系の車両内で食べられ、旅行気分も味わえます。

リニア・鉄道館
名古屋 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 遊び場
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2地図で見る
電話:052-389-6100
Web:http://museum.jr-central.co.jp/

7位:航空自衛隊浜松基地広報館 エアーパーク(静岡)

普段あまり目にすることのない航空自衛隊の航空機を、間近に見て体験できるミュージアム。一番の見どころである航空機の実物展示では、実際に操縦席に座ることができる航空機があり、またフライトスーツの貸し出しも行っており、本格的な写真を撮ることができます。

そしてフライト・シュミレーターでは、揺れも再現された本格的なパイロット体験が可能です。

航空自衛隊浜松基地広報館 エアーパーク
浜松・浜名湖 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット / 遊び場
住所:静岡県浜松市西区西山町地図で見る
電話:053-472-1121
Web:https://www.mod.go.jp/asdf/airpark/

7位:浜松市楽器博物館(静岡)

ヤマハ、カワイなどの世界的な楽器メーカーがある浜松市は、日本を代表する音楽都市。「浜松市楽器博物館」は世界中から集めた楽器を常時1,300点展示する博物館で、珍しい民族楽器を見ることができたり、ピアノの歴史について学ぶことができます。体験ルームではさまざまな楽器を自由に演奏することもできますよ。

浜松市楽器博物館
浜松・浜名湖 / 博物館 / 子供が喜ぶ
住所:静岡県浜松市中区中央3-9-1地図で見る
電話:053-451-1128
Web:http://www.gakkihaku.jp/

9位:式年遷宮記念せんぐう館(三重)

約1,300年前からつづく、伊勢神宮最大のお祭り"式年遷宮"。式年遷宮とは、20年ごとに社殿など全てをあたらしくし、大御神にあたらしい神殿にお移りいただくことをいい、「式年遷宮記念 せんぐう館」は、2013年に行われた第62回式年遷宮を記念して2012年に建てられた博物館です。

外宮の敷地内にあり、式年遷宮の工事で使われた道具や、神事・神宝などを展示・紹介しています。

式年遷宮記念せんぐう館
伊勢・二見 / 博物館 / 雨の日観光
住所:三重県伊勢市豊川町前野126-1地図で見る
電話:0596-22-6263
Web:http://www.sengukan.jp/

9位:南極観測船ふじ(愛知)

昭和40年(1965年)から18年間活躍した南極観測船。現在は名古屋港のガーデンふ頭に永久係留されており、内部を見学することができます。1階には食堂や、ベッド・ロッカーなどの設備がある士官寝室、地下1階には医務室や理髪室などもあり、各部屋では、とてもリアルなマネキンが働いている様子を再現しています。

また3階には、昭和40年(1965年)から9回、ふじに乗って南極へ行き、物資輸送に活躍したヘリコプターが展示されています。とても大きくて迫力満点ですよ!さらに操縦装置や、レーダーなどがあるブリッジ内も観覧でき、見応え十分の施設です。

南極観測船ふじ
名古屋 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット
住所:名古屋市港区港町1番9号地図で見る
電話:052-652-1111
Web:http://pier.nagoyaaqua.jp/fuji/2014100914511594.ht...

11位:でんきの科学館(愛知)

中部電力が運営する電気に関する博物館。電気やエネルギーについて遊びながら学べる施設です。実際に触って動かしたり、体験しながら展示物を閲覧していけるので、エネルギーの仕組みについてはもちろん、大切さも実感することができます。

また定期的に空気や電力についての実験も行われており、目の前で繰り広げられる科学の不思議に思わず釘付けになりますよ。

でんきの科学館
名古屋 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 遊び場
住所:愛知県名古屋市中区栄二丁目2−5地図で見る
電話:052-201-1026
Web:https://www.chuden.co.jp/e-museum/

11位:多治見市モザイクタイルミュージアム(岐阜)

昔は水場などで使われた板タイルですが、現代家屋ではほとんどつかわれていないため、現代の子供は「タイル」といってもピンとこない子が多いのではないでしょうか。そんな次世代にもタイルのことを伝え続けたい、そしてこれからの時代に合うタイルを提案したい、ということで立ち上がったのが「多治見市モザイクタイルミュージアム」です。

このミュージアムでは、展示品に実際に触れてもOKであったり、自分でモザイクタイルを使ってモノを作れる「体験工房」があるなど、大人だけではなく子供も楽しめるのがポイント!「体験工房」ではワンコイン500円 でオリジナルのモザイクタイルグッズが作れるので、ファミリー、友達同士、カップルにも大人気です。

多治見市モザイクタイルミュージアム
多治見市 / 博物館 / インスタ映え / 遊び場
住所:岐阜県多治見市笠原町2082−5地図で見る
電話:0572-43-5101
Web:https://www.mosaictile-museum.jp/

13位:明善寺郷土館(岐阜)

江戸時代中期に創建された伝えられている「明善寺(みょうぜんじ)」。岐阜県の指定重要文化財に指定されています。中でも茅葺き屋根で作った鐘楼は写真映えしそうな風景を撮影できる点で、観光客を中心に人気。春には明善寺の茅葺屋根の鐘楼と桜のコラボレーションが楽しめます。

本堂に隣接する郷土館は、1748年に建てられた5階建ての合掌造りの庫裡。2階が郷土館になっており、当時の暮らしをうかがえる生活用品などを展示しています。そして1階では、毎日囲炉裏に火が灯されています。

明善寺郷土館
白川郷 / 博物館 / 世界遺産
住所:岐阜県大野郡白川村荻町679地図で見る
電話:05769-6-1009
Web:https://shirakawa-go.gr.jp/active/12/

14位:ミツカンミュージアム(愛知)

  • 出典:tripnote.jpミュージアムの外観は伝統的な建築様式

ミツカンミュージアムは、「味ぽん」やお酢でおなじみのミツカンが運営している、体験型博物館です。半田で創業したミツカンの歴史や、酢造りなどの醸造技術、ものづくりのこだわりを、見たりさわったりして学ぶことができます。館内ショップではお土産も購入できますよ。

見学は「全館コース(所要時間90分)」と「大地の蔵コース(所要時間30分)」の2つのコースが用意されており、どちらも事前の予約が必要です。ミュージアムの周りは、昔お酢の運搬に使用した運河がそのまま残っています。

周辺には黒壁のミツカン工場も並び、当時の江戸情緒を感じながらの散策をすることもできます(景観を保つために電柱・電線は地下を通しています)。

ミツカンミュージアム
半田市 / 博物館 / 穴場観光スポット
住所:愛知県半田市中村町2−6地図で見る
電話:0569-24-5087
Web:http://www.mizkan.co.jp/mim/

15位:高山祭屋台会館(岐阜)

毎年春と秋に開催される全国的に有名な高山祭。春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭で、高山祭屋台会館では秋の八幡祭で実際に使われる屋台を年間3回入れ替えて展示するほか、映像や展示物、巫女さんによるガイドで高山祭を知ることができます。

祭屋台の精巧な細工を間近で見られるのは貴重な体験ですよ。

高山祭屋台会館
高山 / 博物館 / 雨の日観光 / 世界遺産
住所:岐阜県高山市桜町178地図で見る
電話:0577-32-5100
Web:http://www.hidahachimangu.jp/yataikaikan/welcome.h...

16位:真珠博物館(三重)

ミキモト真珠島内にある「真珠博物館」は、日本で初めてできた真珠専門の博物館。館内では真珠が出来るしくみや真珠のもつ独特の色・光沢の秘密を、実物や標本、映像などを用いて紹介しています。

また天然真珠のさまざまなアンティークジュエリー約60点が展示され、真珠の魅力を存分に堪能できる施設となっています。

真珠博物館
鳥羽 / 雨の日観光 / 博物館
住所:三重県鳥羽市鳥羽1−7−1地図で見る
電話:(0599)25-2028
Web:https://www.mikimoto-pearl-island.jp/

※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2022年11月時点)を元に算出しています。

次のページを読む

東海の旅行予約はこちら


東海のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

東海のホテルを探す

東海の航空券を探す

東海の現地アクティビティを探す

東海のレンタカーを探す

東海の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気博物館TOP33!旅行好きが行っている博物館ランキング

広島平和記念資料館や日本科学未来館、国立科学博物館などをはじめとする全国の博物館・史料館を、トリップノートの9万2千人を超えるトラベラー会員(2024年1月時点...


全国のおすすめ鉄道博物館・資料館24選!

歴代の東海道新幹線など39両の実物車両を展示する「リニア・鉄道館」や、充実の展示内容で1日遊べる「鉄道博物館」、運転シュミレータが人気の「京都鉄道博物館」など、...

“食べ物”がテーマの全国おすすめ博物館・テーマパーク24選!

インスタントラーメンについて学んで体験できるカップヌードルミュージアムや、ホタルイカをテーマにした世界で唯一の「ほたるいかミュージアム」など、食べ物がテーマの全...

【2024】全国のキャラクターミュージアム人気ランキングTOP16!

ジブリ美術館や水木しげる記念館、藤子・F・不二雄ミュージアムをはじめとする全国のキャラクターミュージアムを、トリップノートの9万2千人のトラベラー会員(2024...

静岡のおすすめ博物館・資料館14選!人気の博物館を一挙紹介

世界中から集めた楽器を常時1,300点展示する浜松市楽器博物館や、恐竜をはじめとした古生物を展示する東海大学自然史博物館、弥生時代を体感できる静岡市立登呂博物館...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります