この記事の目次表示
【8】ラデュレ・シャンゼリゼ店
出典:tripnote.jp店舗の外観。歴史あるお店なだけあって存在感があります。
色鮮やかなマカロンで有名なラデュレ。創業1862年のフランスの老舗パティスリーで、パリのシャンゼリゼ通りに本店があります。店内に足を踏み入れると、カラフルに並ぶ様々なマカロンに目移りしてしまいますよ。
出典:tripnote.jp店内の様子。
出典:tripnote.jpマカロン生地にラズベリーを挟んだケーキ(手前)と、イチジクのタルト(奥)。
パリにはラデュレの店舗が複数ありますが、本店には優雅でゴージャスな内装のサロンスペースがありオススメ。まるで貴族のお屋敷に招待されたような店内で、マカロンやケーキをいただくのは、まさに至福のひとときです。
マカロンはあまり日持ちがしないのでお土産には向きませんが、マカロンをあしらったハンカチ等、お土産に嬉しい小物も販売しています。

- ラデュレ
- パリ / スイーツ / カフェ・喫茶店
- 住所:75 Av.des Champs-Élysées,75008 Paris地図で見る
- 電話:140750875
- Web:http://laduree.fr
【9】オペラ座/ガルニエ宮
出典:tripnote.jp
かの有名なミュージカル『オペラ座の怪人』の舞台となったガルニエ宮。公募された171件のデザインの中から選ばれた設計者シャルル・ガルニエの名前からその名がつけられました。別名オペラ座とも呼ばれますが、1989年にオペラ・バスティーユが誕生してからはバレエの公演や小規模なオペラ公演が主体となっています。
出典:tripnote.jp
公演は夜に行われ、日中は見学が可能です。まさに『オペラ座の怪人』を彷彿とさせる豪華絢爛な内装は一見の価値ありですよ!

- オペラ座
- パリ / エンターテイメント
- 住所:Opera Garnier,Pl. de l Opera 75009 Paris地図で見る
- Web:https://www.operadeparis.fr/en
【10】スターバックス カプシーヌ店
出典:tripnote.jp
オペラ座のすぐ近くにあるスターバックス。外観や注文カウンターはいたって普通のスターバックスですが、商品を受け取り店内の奥へ進むと・・・とんでもなく優雅な空間が広がっています。それもそのはず、こちらのスターバックスは廃墟になりかけた貴族の館を再利用したもの。天井画が描かれ、煌びやかなシャンデリアがぶら下がる空間で、優雅なカフェタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?

- スターバックス カプシーヌ店
- パリ / カフェ・喫茶店
- 住所:3 boulevard des Capucines – 75002 Paris地図で見る
- 電話:01 42 68 11 20
- Web:https://www.starbucks.fr/caf%C3%A9
【11】デュ・パン・エ・デジデ
出典:tripnote.jp歴史ある風格漂う外観
パリに数多くあるブーランジェリー(パン屋)の中でも、毎日行列ができる人気のブーランジェリーのひとつ。最寄り駅のメトロ5号線Jacques Bonsergent(ジャック・ボンセルジャン駅)から歩いて約5分の、パリ10区、サンマルタン運河から近い場所に佇んでいます。
出典:tripnote.jp立ち込めるパンの良い香りと迷ってしまうほどの品揃え
こちらのお店のパンはA.O.C.製品(フランス国家基準の原産地統制製品)を取り入れ、ほとんどの作業を手作業で行っているそう。製造に時間をかけ、イースト菌の使用量は最小限に抑え、改良材や添加物は一切加えられていないというこだわりで、フランスで最も強い影響力を持つレストランガイドのひとつ『Gault Millau』誌に最優秀ブランジュリーとして2008年に、2012年には同じくレストランガイドの『Pudlo』誌から評価されました。
看板メニューが「パン・デ・ザミ®」。オーガニックのフランス産小麦粉を使用して、独自の製法で焼いたハード系のパンです。そしてもう一つの人気メニューが「エスカルゴ」。定番は緑色のピスタチオのエスカルゴですが、数種類用意されているのでお好みを見つけてみてくださいね。

- デュ・パン・エ・デジデ
- パリ / パン・サンドイッチ
- 住所:34 rue Yves Toudic 75010地図で見る
- 電話:01 42 40 44 52
- Web:http://dupainetdesidees.com/
【12】ヴェルサイユ宮殿(パリ郊外)
出典:tripnote.jp
仏王ルイ14世により建設されたフランス随一の豪華さを誇る宮殿。有名なマリーアントワネットも住んでいました。パリ市内からは少し離れてしまいますが、パリから電車で45分程でアクセスでき、パリ観光の定番のひとつです。
とにかく広いヴェルサイユ宮殿には様々な見所がありますが、なかでも一番の見所と言われるのが鏡の回廊です。クリスタルのシャンデリアと、578にも及ぶ鏡が埋め込まれた荘厳で豪華絢爛な空間の長さは75mにも及びます。
こちらの回廊は当時宮殿を訪れた人々の待合室として使用されたほか、祝宴や儀式の場としても使用されました。あの歴史的なヴェルサイユ条約の締結もこの場で行われています。

- ヴェルサイユ宮殿
- フランス / 建造物 / 観光名所 / 城・宮殿
- 住所:Place d'Armes, 78000 Versailles, フランス地図で見る
- Web:http://www.chateauversailles.fr/
【13】オランジュリー美術館
出典:tripnote.jp
テュイルリー公園の西の端にあります。元々はテュイルリー宮殿のオレンジ温室として建設されましたが、1927年にモネの連作『睡蓮』を展示するために新たに整備され、美術館として生まれ変わりました。蒐集家ポールギヨームによって収集された印象派・ポスト印象派と呼ばれるモネ、ゴーギャン、ロダン、セザンヌ、ユトリロなどの作品を多く所蔵しています。
出典:tripnote.jp
オランジュリー美術館最大の見所である『睡蓮』は、ギャラリーを二部屋使用して合計7枚の絵が展示されています。描いた時間や季節によって全く違う表情を見せてくれますよ。

- オランジュリー美術館
- パリ / 博物館・美術館 / 美術館
- 住所:ardin Tuileries, 75001 Paris, フランス地図で見る
- Web:http://www.musee-orangerie.fr/en
【14】コンコルド広場
コンコルド広場はパリの交通の要衝であり、シャンゼリゼ通りの起点ともなっているため、昼夜賑わいを見せています。その一方で通称「ギロチン広場」と言われ、フランス革命時にこの地ではルイ16世とマリー・アントワネットを始め、1,300人以上の人々が処刑されたといわれています。パリの中心でフランス革命の動乱と悲劇を感じる場所です。
噴水は、バチカンのサン・ピエトロ広場にある噴水を模して造られたものだと言われています。また、広場の中心にあるオベリスクはクレオパトラの針と呼ばれ、コンコルド広場のシンボル的な存在となっています。