この記事の目次表示
9.うなぎパイファクトリー(静岡)
出典:tripnote.jpphoto by ;Dさん
静岡土産のド定番であり、全国的に有名な銘菓「うなぎパイ」を製造する春華堂の工場。予約不要で自由に館内を見学できますが、コンシェルジュの説明を聞きながら工場を見学できる、要予約の「ファクトリーツアー」もあります。
出典:tripnote.jpphoto by さーひーさん
そのほか「うなぎパイカフェ」では、うなぎパイを使った絶品スイーツがいただけ、もちろんお土産の購入もできます。

- うなぎパイファクトリー
- 浜松・浜名湖 / 工場見学 / 女子旅 / 遊び場 / インスタ映え
- 住所:静岡県浜松市西区大久保町748-51地図で見る
- 電話:053-482-1765
- Web:http://www.unagipai-factory.jp/
10.名古屋港水族館(愛知)
出典:tripnote.jpphoto by ASTRO2さん
沖縄の美ら海水族館、大阪の海遊館に次ぐ、第3位の入場者数を誇る人気の水族館です(2018年のデータ)。
3万匹ものマイワシが群れをなして泳ぐ黒潮大水槽では、イベントの時間には”マイワシのトルネード”を見ることができ、照明によって光る幻想的な姿は必見。
出典:tripnote.jpphoto by ASTRO2さん
そのほか世界最大級のプールでのイルカ・シャチのパフォーマンスや、色とりどりの熱帯魚200種以上3000匹を展示する”サンゴ礁大水槽”など、見どころがたくさんあります。

- 名古屋港水族館
- 名古屋 / 女子旅 / 水族館 / 遊び場 / 観光名所
- 住所:愛知県名古屋市港区港町1-3地図で見る
- 電話:052-654-7080
- Web:http://www.nagoyaaqua.jp/
11.伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(三重)
出典:tripnote.jp
二見興玉神社や夫婦岩のすぐ近くにある水族館で、距離感ゼロの、ふれあいを重視しています。
出典:tripnote.jp
”夫婦トドタイム”ではトドに触ることができ、”セイウチお散歩タイム”ではセイウチに、そのほかツメナシカワウソと握手をしたり、ゴマフアザラシに触れ合ったりといった体験が可能です。ぜひ「ふれあいイベント」のスケジュールを確認してご参加ください。

- 伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス
- 伊勢・二見 / 水族館 / 女子旅 / 遊び場
- 住所:三重県伊勢市二見町江580地図で見る
- 電話:0596-42-1760
- Web:http://ise-seaparadise.com/
12.伊賀流忍者博物館(三重)
江戸時代の屋敷を移築して復元した「忍者屋敷」、手裏剣など当時使われていた忍具や資料を400点以上展示し、体験もできる「忍術体験館」、忍者の暮らしなどを紹介する「忍者伝承館」、そして忍者ショーが開催される「忍術ひろば」からなります。

- 伊賀流忍者博物館
- 三重 / 博物館 / 遊び場
- 住所:三重県伊賀市上野丸之内117地図で見る
- 電話:0595(23)0311
- Web:http://www.iganinja.jp/
13.川奈ステンドグラス美術館(静岡)
海を一望する絶好のロケーションにあり、中世貴族の館をイメージした建物も素敵な「伊豆高原ステンドグラス美術館」。迷路のようにわけられた小部屋には、英国から譲り受けたという1800年代中心のステンドグラスが配されており、幻想的な世界を見せてくれます。
一時間に一度パイプオルガンの演奏がはじまり、館内にはアロマの香りが漂う、まさに五感で楽しめる美術館です。

- 川奈ステンドグラス美術館
- 伊東・伊豆高原 / 穴場観光スポット / 美術館 / インスタ映え
- 住所:静岡県伊東市 川奈1439-1地図で見る
- 電話:0557-44-4333
- Web:http://stainedglass-museum.com/izu/
14.土肥金山(静岡)
楽しみながら金山の歴史を学べる金のテーマパーク。金山といえば新潟県の佐渡金山が有名ですが、土肥金山は一時期その佐渡金山に次ぐ金の生産量を誇っていました。
大きな見所は、実際の坑道の一部が観光用に整備された「観光坑道」。坑内では金の採掘の様子が人形で再現され、作業工程や道具などもパネルで解説されています。
出典:tripnote.jp
そして坑道を出たところにある「金山資料館」では、江戸時代の採掘の様子や鉱石について学ぶことができ、ギネスに認定された巨大金塊に触ったり、砂金採り体験もできます。

- 土肥金山
- 西伊豆 / 遺跡・史跡 / 観光名所
- 住所:静岡県伊豆市土肥2726地図で見る
- 電話:0558-98-0800
- Web:http://www.toikinzan.com/
15.多治見市モザイクタイルミュージアム(岐阜)
出典:tripnote.jpphoto by ぴそさん
昔は水場などで使われた板タイルですが、現代家屋ではほとんどつかわれていないため、現代の子供は「タイル」といってもピンとこない子が多いのではないでしょうか。そんな次世代にもタイルのことを伝え続けたい、そしてこれからの時代に合うタイルを提案したい、ということで立ち上がったのが「多治見市モザイクタイルミュージアム」です。
出典:tripnote.jpphoto by aammさん
このミュージアムでは、展示品に実際に触れてもOKであったり、自分でモザイクタイルを使ってモノを作れる「体験工房」があるなど、大人だけではなく子供も楽しめるのがポイント!「体験工房」ではワンコイン500円 でオリジナルのモザイクタイルグッズが作れるので、ファミリー、友達同士、カップルにも大人気です。

- 多治見市モザイクタイルミュージアム
- 多治見市 / 博物館 / インスタ映え / 遊び場
- 住所:岐阜県多治見市笠原町2082−5地図で見る
- 電話:0572-43-5101
- Web:https://www.mosaictile-museum.jp/