東海
東海観光
自動車関連業で支えられてきた、ご当地グルメの豊富なエリア

雨の日ドライブに!東海のおすすめスポット15選

取材・写真・文:

2023年7月28日更新

10,535view

お気に入り

この記事の目次表示

9.うなぎパイファクトリー(静岡)

静岡土産のド定番であり、全国的に有名な銘菓「うなぎパイ」を製造する春華堂の工場。予約不要で自由に館内を見学できますが、コンシェルジュの説明を聞きながら工場を見学できる、要予約の「ファクトリーツアー」もあります。

そのほか「うなぎパイカフェ」では、うなぎパイを使った絶品スイーツがいただけ、もちろんお土産の購入もできます。

うなぎパイファクトリー
浜松・浜名湖 / 工場見学 / 女子旅 / 遊び場 / インスタ映え
住所:静岡県浜松市西区大久保町748-51地図で見る
電話:053-482-1765
Web:http://www.unagipai-factory.jp/

10.名古屋港水族館(愛知)

沖縄の美ら海水族館、大阪の海遊館に次ぐ、第3位の入場者数を誇る人気の水族館です(2018年のデータ)。

3万匹ものマイワシが群れをなして泳ぐ黒潮大水槽では、イベントの時間には”マイワシのトルネード”を見ることができ、照明によって光る幻想的な姿は必見。

そのほか世界最大級のプールでのイルカ・シャチのパフォーマンスや、色とりどりの熱帯魚200種以上3000匹を展示する”サンゴ礁大水槽”など、見どころがたくさんあります。

名古屋港水族館
名古屋 / 女子旅 / 水族館 / 遊び場 / 観光名所
住所:愛知県名古屋市港区港町1-3地図で見る
電話:052-654-7080
Web:http://www.nagoyaaqua.jp/

11.伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(三重)

二見興玉神社や夫婦岩のすぐ近くにある水族館で、距離感ゼロの、ふれあいを重視しています。

”夫婦トドタイム”ではトドに触ることができ、”セイウチお散歩タイム”ではセイウチに、そのほかツメナシカワウソと握手をしたり、ゴマフアザラシに触れ合ったりといった体験が可能です。ぜひ「ふれあいイベント」のスケジュールを確認してご参加ください。

伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス
伊勢・二見 / 水族館 / 女子旅 / 遊び場
住所:三重県伊勢市二見町江580地図で見る
電話:0596-42-1760
Web:http://ise-seaparadise.com/

12.伊賀流忍者博物館(三重)

江戸時代の屋敷を移築して復元した「忍者屋敷」、手裏剣など当時使われていた忍具や資料を400点以上展示し、体験もできる「忍術体験館」、忍者の暮らしなどを紹介する「忍者伝承館」、そして忍者ショーが開催される「忍術ひろば」からなります。

伊賀流忍者博物館
三重 / 博物館 / 遊び場
住所:三重県伊賀市上野丸之内117地図で見る
電話:0595(23)0311
Web:http://www.iganinja.jp/

13.川奈ステンドグラス美術館(静岡)

海を一望する絶好のロケーションにあり、中世貴族の館をイメージした建物も素敵な「伊豆高原ステンドグラス美術館」。迷路のようにわけられた小部屋には、英国から譲り受けたという1800年代中心のステンドグラスが配されており、幻想的な世界を見せてくれます。

一時間に一度パイプオルガンの演奏がはじまり、館内にはアロマの香りが漂う、まさに五感で楽しめる美術館です。

川奈ステンドグラス美術館
伊東・伊豆高原 / 穴場観光スポット / 美術館 / インスタ映え
住所:静岡県伊東市 川奈1439-1地図で見る
電話:0557-44-4333
Web:http://stainedglass-museum.com/izu/

14.土肥金山(静岡)

楽しみながら金山の歴史を学べる金のテーマパーク。金山といえば新潟県の佐渡金山が有名ですが、土肥金山は一時期その佐渡金山に次ぐ金の生産量を誇っていました。

大きな見所は、実際の坑道の一部が観光用に整備された「観光坑道」。坑内では金の採掘の様子が人形で再現され、作業工程や道具などもパネルで解説されています。

そして坑道を出たところにある「金山資料館」では、江戸時代の採掘の様子や鉱石について学ぶことができ、ギネスに認定された巨大金塊に触ったり、砂金採り体験もできます。

土肥金山
西伊豆 / 遺跡・史跡 / 観光名所
住所:静岡県伊豆市土肥2726地図で見る
電話:0558-98-0800
Web:http://www.toikinzan.com/

15.多治見市モザイクタイルミュージアム(岐阜)

昔は水場などで使われた板タイルですが、現代家屋ではほとんどつかわれていないため、現代の子供は「タイル」といってもピンとこない子が多いのではないでしょうか。そんな次世代にもタイルのことを伝え続けたい、そしてこれからの時代に合うタイルを提案したい、ということで立ち上がったのが「多治見市モザイクタイルミュージアム」です。

このミュージアムでは、展示品に実際に触れてもOKであったり、自分でモザイクタイルを使ってモノを作れる「体験工房」があるなど、大人だけではなく子供も楽しめるのがポイント!「体験工房」ではワンコイン500円 でオリジナルのモザイクタイルグッズが作れるので、ファミリー、友達同士、カップルにも大人気です。

多治見市モザイクタイルミュージアム
多治見市 / 博物館 / インスタ映え / 遊び場
住所:岐阜県多治見市笠原町2082−5地図で見る
電話:0572-43-5101
Web:https://www.mosaictile-museum.jp/

次のページを読む

東海の旅行予約はこちら


東海のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

東海のホテルを探す

東海の航空券を探す

東海の現地アクティビティを探す

東海のレンタカーを探す

東海の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


国内のおすすめドライブスポット・コース55選!車でのお出かけを楽しもう

絶景ドライブを楽しめる角島大橋や、富士山の眺めが見事な箱根スカイラインに西伊豆スカイライン、四季折々に花々が咲き誇る房総フラワーラインなど、車でのお出かけにおす...


【愛知】一人ドライブに!昼・夜のおすすめ暇つぶしスポット11選

三河湾の大パノラマを望める「羽豆岬」や、避暑スポットとしても名高い「茶臼山高原」、夜景を眺めながらドライブできる「三ヶ根山スカイライン」など、愛知にある昼・夜の...

東海のおすすめドライブスポット・コース33選!日帰りでお出かけしよう

景色が楽しめる絶好のドライブルートや、都市部から離れた自然豊かな景勝地や観光スポットなど、日帰りで行ける東海のおすすめドライブスポット・コースをご紹介します。

愛知のおすすめドライブスポット12選!車でお出かけしよう

岩礁にぽっかりと大きな穴があいた日出の石門や、花と緑あふれる安城産業文化公園デンパーク、愛知県内で最大規模のブナ林が広がるきららの森など、車でお出かけしたい、愛...

静岡のおすすめドライブスポット30選!車で行きたい絶景スポット&名所特集

富士山の絶景スポット「さった峠」や富士山の湧き水が流れる「白糸の滝」、温泉もあるテーマパークのような道の駅「伊東マリンタウン」など、静岡ドライブにおすすめのスポ...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります