都内には大小数えきれないほどたくさんの神社があります。今回はその中から富士山参りができる鳩森八幡神社や、お天気の神さまを祀る気象神社など、思わず誰かにおしえたくなる4つの珍しい神社をご紹介します。
この記事の目次表示
【1】鳩のおみくじと富士山参りの「鳩森八幡神社」/渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社は、応神天皇(おうじんてんのう)と神功皇后(じんぐうこうごう)を祀る神社です。境内では、神社の名前にふさわしいおみくじをひくことができます。その名も「鳩みくじ」。その可愛らしいフォルムに見ただけで気持ちも上がります。運気もきっと上がるかも!箱に入ったたくさんの鳩の中から、これぞという1羽を選んでみましょう♪
そしてこの神社には、鳩みくじのほかにもうひとつ、おすすめのものがあるんです。それは境内に円墳状に盛り土をしてつくられた「千駄ヶ谷の冨士塚」。上まで登ることによって、富士山に登って参拝したのと同じご利益を得られるとされています。
富士山は古くから山そのものがご神体と崇められ、信仰の対象とされてきました。江戸時代には人々の間で「富士詣で(ふじもうで)」が流行し、多くの人々が富士山に登ってそのご利益にあやかろうとしたのです。
でも富士詣でには莫大な費用がかかる上、日数や体力も必要です。加えて当時の富士山は女人禁制でした。そこで女性やお年寄りなど富士山に登拝することができない人たちが、手軽にお参りできるようにと富士山を模してつくられたのが「富士塚」なのです。
鳩森八幡神社の富士塚は寛政元年(1789年)につくられたといわれ、1981年に都指定有形民俗文化財に指定されました。山頂には奥宮、富士塚の麓には里宮(浅間社)が配されており、頂上近くには富士山の溶岩が置かれています。まさに富士山を忠実に再現した富士塚といえるでしょう。
- 鳩森八幡神社
- 新宿 / 神社 / デート
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目1番24号地図で見る
- 電話:03-3401-1284
- Web:http://www.hatonomori-shrine.or.jp/
【2】天気の願い事ならココ!全国で唯一の「気象神社(高円寺氷川神社)」/杉並区高円寺
JR高円寺駅からほど近い場所にある「高円寺氷川神社」。鎌倉時代の建立とされ、長きにわたり地域に密着してきた神社です。その境内に日本唯一といわれる「気象神社」があります。
もともと気象神社は1944年、旧陸軍気象部の構内に造営されたもの。その後太平洋戦争の終戦に伴い撤去される予定でしたが、調査漏れにより残存し、最終的には高円寺氷川神社に移設されることに。
気象神社は氷川神社境内の左手奥に位置し、気象関係者や晴天祈願の人たちの聖地となっています。左右には下駄型の絵馬やてるてるぼうずの形をした照々みくじがたくさん奉納され、結婚式や旅行などの特別な日の晴れを願うことばであふれていました。ここぞという日の晴天祈願にぜひ訪れてみては?
- 高円寺氷川神社
- 吉祥寺・中野・荻窪 / 神社
- 住所:東京都杉並区高円寺南4-44-19地図で見る
- Web:https://koenji-hikawa.com/
- 気象神社
- 吉祥寺・中野・荻窪 / 神社
- 住所:東京都杉並区高円寺南4-44-19 高円寺氷川神社境内末社地図で見る
- Web:https://koenji-hikawa.com/kisho_jinja/
【3】財運と強運を授かる東京銭洗い弁天「小網神社」/中央区日本橋
銭洗い弁天といえば鎌倉の「銭洗い弁財天宇賀福神社」が有名ですが、都内にもあるのを知っていますか?日本橋にある小網神社は、周りをビルに囲まれこじんまりとしています。でもじつは財運と厄除けのパワースポットとして知られ、多くの人が参拝に訪れる神社なんです。
もともとの開基は1000年程前までさかのぼると考えられますが、現在の社殿・神楽殿は昭和4年に建てられたもの。明治神宮の竣工にも携わった宮大工・内藤駒三郎氏の指揮の下つくられました。日本橋地区に現存する唯一の戦前の神社建築で、中央区有形文化財にも指定されています。神楽殿は五角形のとても珍しい造りをしています。
境内の左手に舟に乗った弁天様が祀られた「銭洗いの井」があるので、ここで手持ちの硬貨や紙幣をざるに入れ水で清めましょう。それを使わずに財布に収めておくと、財運に恵まれるといわれています。
また小網神社は、強運厄除けの神さまとしても知られています。第二次世界大戦の際には、氏子の出兵兵士に対して行なった「出兵奉告祭」に参列し小網神社の御守を受けた兵士は、全員生還したのだとか。また東京大空襲のときには、小網神社の社殿を含む境内の建物は奇跡的に戦災を逃れました。
社殿向拝(社殿屋根中央の前に張り出した部分)の左右に施された「昇り龍」と「降り龍」は、強運厄除けの象徴とされています。「昇り龍」は天に昇って参拝者からの祈りや願いを神さまに伝え、「降り龍」は天から降りてきて神さまからの徳を参拝者に授けるといわれているそうですよ。
- 小網神社
- 東京駅・丸の内・日本橋 / パワースポット / 神社
- 住所:東京都中央区日本橋小網町16-23,小網神社地図で見る
- Web:https://www.koamijinja.or.jp/
【4】狐の伝説が今なお残る関東の稲荷の総元締め「王子稲荷神社」/北区王子
JR王子駅から徒歩10分ほどの場所にある王子稲荷神社は、江戸時代に庶民から絶大な人気を集めていた神社です。関東の稲荷の総元締めとされ、王子には古くからこんな言い伝えが残されていました。
「毎年大みそかの夜になると稲荷の使いである狐たちが各地から集まり、近くの榎の下で身なりを整えて、王子稲荷に初詣でをする。」
なんだかちょっと不思議な、でもロマンのある伝説ですよね。江戸時代の浮世絵師歌川広重は『名所江戸百景』の中で、「王子装束ゑの木大晦日の狐火(おうじしょうぞくえのきおおみそかのきつねび)」という浮世絵を残しており、そこには榎の下に集う狐たちの様子が描かれています。
神社の色鮮やかな社殿の右手奥には細い参道が続き、都内とは思えないようなしんとした静けさの中、狐が棲んでいたといわれる小さな穴が残されています。
- 王子稲荷神社
- 赤羽・王子 / 神社
- 住所:東京都北区岸町1丁目12-26地図で見る
- 電話:03-3907-3032
- Web:http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/data/a/4.html
まとめ
神社は私たちにとって身近な存在ですが、普段何気なく通る神社や近所の神社は、案外意識することはないのでは?でもそんな神社にも、じつは意外な歴史やエピソードが隠されているかもしれませんよ。