茨城
茨城観光
史跡や自然景勝地が豊富な、国内一のメロン生産地

【茨城】暇つぶしに車でお出かけ!昼・夜におすすめのドライブスポット11選

取材・写真・文:

2025年3月3日更新

224view

お気に入り

出典:tripnote.jp

フォトジェニックな花畑が広がる国営ひたち海浜公園や、四季折々の自然美が堪能できる袋田の滝、工場夜景のホッピングも楽しい鹿島臨海工業地帯など、茨城にある昼・夜の暇つぶしドライブにおすすめのスポットをご紹介します。

この記事の目次表示

1.【昼】国営ひたち海浜公園

美しく広大な花畑がフォトジェニックすぎると、インスタグラムをはじめとするSNSで話題の公園。園内には四季折々の花が咲き、とくに春のネモフィラと秋のコキアが見頃を迎える時期には大勢の観光客で賑わう、昼間のドライブにおすすめのスポットです。

ネモフィラが咲くのは4月下旬〜5月中旬にかけて。ひたちなか市内で一番標高の高い「みはらしの丘」辺り一面が、美しい青色で彩られます。

そして8月中旬〜9月中旬頃には綺麗な緑色をしたコキアが出現。コキアは9月下旬頃からだんだんと紅葉しはじめ、緑と赤のグラデーションも見応えがあります。その後、10月中旬頃にはみはらしの丘一面が真っ赤に染まります。また夏には「みはらしの里」などに黄色いひまわりの絨毯がひろがり、冬は水仙が咲き誇ります。

<このスポットを訪れた方の口コミ>
・赤が艶やかで癒されて来ました
・お目当てネモフィラも魅力的だったけどスイセンもチューリップも本当に綺麗でした💐
・何度訪れてもやっぱり感動✨

基本情報

営業時間

  • 3月1日〜7月19日:9:30〜17:00
  • 7月20日〜9月1日:9:30〜18:00
  • 9月2日〜10月31日:9:30〜17:00
  • 11月1日〜2月末日:9:30〜16:30

定休日

毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日)、12月31日、1月1日、2月の第一火曜日の前日から直後の金曜日まで※一部期間は毎日開園

入場料金

  • 大人(高校生以上):450円
  • シルバー(65歳以上):210円
  • 中学生以下:無料
  • ※春のネモフィラ、秋のコキアシーズンは季節料金としてプラス350円
駐車場情報
・収容台数:西駐車場 2,000台、南駐車場2,000台、海浜口駐車場350台
・料金:普通車600円/日
国営ひたち海浜公園
茨城 / 公園 / 花畑 / インスタ映え
住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4地図で見る
電話:029-265-9001
Web:https://hitachikaihin.jp/

2.【昼】袋田の滝

栃木県の「華厳の滝」、和歌山県の「那智の滝」と並んで日本三名瀑のひとつにあげられる「袋田の滝」。久慈川の支流滝川に架かるこの滝は、高さは120m、幅は73mの大きさを誇ります。

大岩壁を四段に流れることから「四度の滝」とも呼ばれており、四季折々にさまざまな姿を見せるのが特徴。秋には紅葉が美しく、冬には滝が凍結し神秘的です。また春には新緑が清々しく、夏には太陽の光にキラキラと輝く滝が豪快に流れ落ちます。

<このスポットを訪れた方の口コミ>
・四度の滝といわれているだけあり、どの季節に訪れても見応えがあります✨

基本情報

営業時間

  • 5月~10月:8:00~18:00
  • 11月:8:00~17:00
  • 12月~4月:9:00~17:00

定休日

年中無休

入場料金(観瀑施設利用料)

  • 大人:300円
  • 子供:150円
駐車場情報
町営無料第1駐車場(普通車35台)、町営無料第2駐車場(普通車203台)
その他、民間有料駐車場(700台)
袋田の滝
茨城 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 滝 / 紅葉 / パワースポット / ハイキング / インスタ映え / ツーリング
住所:茨城県久慈郡大子町袋田地図で見る
電話:0295-72-0285
Web:http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.h...

3.【昼】竜神大吊橋

常陸太田市にある、竜神川を堰き止めた竜神ダムのダム湖の上に、約7年の歳月をかけて架けられた吊り橋。1994年に開通し、全長は375mあります。ダム湖からの高さは100mもあり、橋の途中にはガラス張りののぞき窓が3か所設置されていて、のぞきこむと迫力満点!なんと橋の上からはバンジージャンプも体験可能です。

毎年4月中旬から5月中旬にかけて開催される「鯉のぼりまつり」では、竜神大吊橋のあたりに約1,000匹の鯉のぼりが泳ぎます。そして8月上旬から中旬には約500個の灯ろうと100本の竹灯りが並ぶ「灯ろうまつり」、11月上旬から下旬には「紅葉まつり」が開催されるなど、季節ごとの見どころが多く、ドライブにおすすめのスポットです。

基本情報

営業時間

8:30~17:00 ※受付は16:40まで

定休日

無休

入場料金

  • 大人:320円
  • 子供(小・中学生):210円
駐車場情報
計265台(第1・2・3)、無料
竜神大吊橋
茨城 / 観光名所 / 橋 / 紅葉 / 吊り橋 / ツーリング
住所:茨城県常陸太田市天下野町2133−6地図で見る
電話:0294-87-0375
Web:http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/

4.【昼】牛久大仏

120m(像高100m、台座20m)の高さを誇る「牛久大仏」は、なんとニューヨークの自由の女神の3倍の大きさ!5階建てになっている胎内の4・5階はふたつのフロアにわたって展望台となっており、地上85mから関東平野を一望します。そして2階は写経空間、3階は「蓮華蔵世界(れんげぞうせかい)」という、金色の胎内仏で囲まれた部屋が広がります。

また日曜祝日のみ開園する「ふれあい動物園」や、子供がのびのびと遊べる「芝広場」があるほか、金曜日をのぞいて「お猿のステージ」も開催され、大仏以外も楽しめるおすすめドライブスポットです。

<このスポットを訪れた方の口コミ>
・四季折々の花々や庭園も美しい
・でっかかったです
・スラリとしてスマートな大仏さまという印象

基本情報

営業時間

  • 【3月~9月】平日:9:30~17:00 土日祝:9:30~17:30
  • 【10月~2月】全日:9:30~16:30

定休日

年中無休

入場料金(大仏胎内を含むすべての拝観)

  • 大人(中学生以上):800円
  • 子供(4歳~小学生):400円
駐車場情報
820台、無料
牛久大仏
茨城 / 観光名所 / パワースポット / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 花畑(8月) / 花畑(10月) / 遊び場 / コスモス畑 / 展望台 / 芝桜 / ツーリング
住所:茨城県牛久市久野町2083地図で見る
電話:029-889-2931
Web:http://daibutu.net/

5.【昼】大洗磯前神社

大洗海岸近くにある、海上安全と家内安全を祈願する古社。御社殿は平安時代前期に創建されたといわれていますが、戦乱で消失。江戸時代中期に水戸藩2代藩主徳川光圀(とくがわみつくに)が再興を命じ、3代藩主徳川綱篠(つなえだ)によって復興されました。

大洗海岸の岩礁には大洗磯前神社の「神磯(かみいそ)の鳥居」が建てられており、海に浮かぶ鳥居の光景が人気を集めています。また参道の前にそびえる鳥居周辺は、アニメ『ガールズ&パンツァー』にも登場するとあって、ファンにも人気のスポットです。

<このスポットを訪れた方の口コミ>
・神秘的
・海を見下ろす社殿からまっすぐに伸びる階段がいいんですよね。

基本情報

営業時間

  • 5月~8月:5:30~18:00
  • 9月~4月:6:00~17:00
  • 祈祷受付:9:00~16:00
  • 授与所・御朱印:8:30~16:30

定休日

無休

駐車場情報
100台、大洗海岸駐車場・大洗海浜公園駐車場も利用可能
大洗磯前神社
茨城 / 絶景 / 神社 / インスタ映え / パワースポット / 縁結びスポット / 観光名所 / ツーリング
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890地図で見る
電話:029-267-2637
Web:http://oarai-isosakijinja.or.jp/

6.【昼】いばらきフラワーパーク

  • 出典:tripnote.jpいばらきフラワーパーク/春バラシーズン(5,6月)が人気

2021年に大規模リニューアルが行われ、驚くほどお洒落に変身した「いばらきフラワーパーク」。コンセプトも新たに、「花を愛で、自然を感じ、五感を取り戻す(見る、香る、味わう、触れる、聴く)」へと生まれ変わり、インスタ映えするスポットや飲食エリアも登場しています。

  • 出典:tripnote.jp石岡市観光/いばらきフラワーパーク

毎年、初夏(5~6月)にかけて咲き誇る900種類のバラが人気ですが、春には桜、夏には紫陽花、秋にはコスモス、冬にはロウバイなど、年間を通して様々な花が楽しめます。薔薇のシーズンには、香りの違いを感じられる「香りのバラ」エリアが出現するなど、癒しのドライブスポットです。

基本情報

営業時間

季節により異なる ※詳しくはこちら

定休日

毎週火曜、その他不定休

入場料金

  • 【4月~6月/10月~1月13日】大人1,200円~1,500円/小中学生400円~500円
  • 【7月~9月/1月18日~3月】大人900円/小中学生300円
駐車場情報
約900台、無料
いばらきフラワーパーク
茨城 / 公園 / 花畑 / 紅葉 / 穴場観光スポット / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(9月) / 花畑(10月) / 花畑(11月) / あじさい名所 / バラ園 / インスタ映え / 植物園 / 観光名所 / ツーリング
住所:茨城県石岡市下青柳200地図で見る
電話:0299-42-4111
Web:http://flowerpark.or.jp/

7.【夜】霞ヶ浦総合公園

琵琶湖に次ぐ、日本で2番目の大きさを誇る湖「霞ヶ浦」湖畔に広がる公園。茨城県のチューリップの名所のひとつであり、毎年4月下旬〜5月上旬にかけて、園内のオランダ型風車を背景に、約3万本のチューリップが咲き誇ります。

もちろん昼間もおすすめですが、注目は夜のイルミネーション。毎年11月下旬~翌年の1月中旬ごろまで開催されていて、なんと無料で楽しめます。

園内では公園のシンボルであるオランダ型風車を中心に、約22万1千球の電飾が施されています。土浦の地域資源である「桜」や「ハス田」、「土浦の花火」や「霞ヶ浦」がとっても幻想的。駐車場も無料なので、ぜひ夜のドライブで訪れてみてくださいね。

基本情報(イルミネーションイベント)

開催期間

11月下旬~1月中旬

点灯時間

17:00~21:00 ※年末年始はオールナイト点灯あり

定休日

無休

入場料金

無料

駐車場情報
霞ケ浦総合公園内駐車場100台、無料 ※その他体育館やテニスコートの駐車場も使用可能
霞ヶ浦総合公園
茨城 / 公園 / 花畑 / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 遊び場 / プール / バーベキュー
住所:茨城県土浦市大岩田145地図で見る
電話:029-823-4811
Web:https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/dir000574.ht...

8.【夜】茨城県庁展望ロビー

県内で一番高い建物と言われる茨城県庁。その25階にある展望ロビーは閉庁の土日祝日でも開いていて、夜景も楽しめる夜のドライブにおすすめのスポットです。

また、「県庁の別の顔」と言っても過言ではないほど、ロケ地としても大人気で、TVドラマでは『白い巨塔』、『医龍』、映画では『検察側の罪人』、『アルキメデスの大戦』など、撮影された作品名をざっと並べただけでも、人気作品が目白押し。2階には、ロケで使用された映画のポスターなどが展示されているので、のぞいてみてください。

<このスポットを訪れた方の口コミ>
・全面ガラス張りで見晴らし最高でした🤗

基本情報

営業時間

  • 平日:9:30~22:00
  • 土日祝:10:00~22:00

定休日

無休

入場料金

無料

駐車場情報
東、西駐車場計543台、無料
茨城県庁
茨城 / 展望・景観 / 夜景 / 展望台
住所:茨城県水戸市笠原町978番6地図で見る
電話:029-301-2387
Web:https://www.pref.ibaraki.jp/

9.【夜】霞ヶ浦大橋

行方(なめがた)市とかすみがうら市をつなぐ、全長1,015mの霞ヶ浦大橋。穏やかな霞ケ浦を眺めながら走れる、絶好のドライブスポットです。かつては通行料が必要でしたが、現在は無料で通行できます。夜には道路の片側にズラリと設置された照明が灯され、穏やかな湖面に反射する光が美しい夜景スポットです。

基本情報

営業時間

24時間通行可能

定休日

無休

通行料金

無料

霞ヶ浦大橋
茨城 / 橋 / 夜景
住所:茨城県行方市海辺1963-5地図で見る

10.【夜】日立市かみね公園

日立市にある大型公園。園内には遊園地や動物園、市民プールや音楽記念堂などの施設が点在する、一大レジャースポットです。

また標高120メートルに位置する頂上展望台からは、日立の街並みや太平洋を眼下に望むことができます。ここから見られる夜景は、2019年に「日本夜景遺産」に認定。南北にのびる市街地や工場群、港の夜景を楽しめるドライブスポットです。

基本情報

営業時間

公園自体は終日開放 ※公園内の施設については、施設毎に異なる

定休日

公園自体は無休 ※公園内の施設については、施設毎に異なる

入場料金

公園への入場は無料 ※公園内の施設については、施設毎に異なる

駐車場情報
800台(動物園正門駐車場40台・公園南駐車場220台・頂上駐車場150台・見晴らし駐車場60台・公園北駐車場330台)、無料
日立市かみね公園
茨城 / 公園 / テーマパーク / レジャー / 遊園地 / 穴場観光スポット / 桜の名所 / 遊び場 / 展望台
住所:茨城県日立市宮田町5-2-22地図で見る
電話:0294-22-4737
Web:https://kaminepark.or.jp/

11.【夜】鹿島臨海工業地帯

目がくらむような美しい工場夜景が見られると、工場夜景マニアの中でも有名な「鹿島臨海工業地帯」。どこから見るかによって、さまざまな姿を目にすることができるので、夜のドライブでいろいろなスポットを回ってみるのもおすすめです。

とくに遊歩道が整備されていて駐車場もある「砂山都市緑地」や、住友金属工業や鹿島石油方向を見渡せる港公園(駐車場あり)などは、夜のドライブデートにもぴったりです。

基本情報

営業時間

日没~深夜

駐車場情報
・砂山都市緑地:50台、無料
・港公園:170台、無料
鹿島臨海工業地帯
茨城 / 夜景 / 工場夜景 / ツーリング
住所:茨城県鹿嶋市 鹿島臨海工業地帯地図で見る

次のページを読む

茨城の旅行予約はこちら


茨城のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

茨城のホテルを探す

茨城の航空券を探す

茨城の現地アクティビティを探す

茨城のレンタカーを探す

茨城の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【関東】6月のおすすめ花畑29選!6月に見頃を迎える花の名所ガイド

6月は、春バラにあじさい、ハナショウブ、ラベンダーに蓮などの花々が見頃を迎える季節。しっとりした梅雨空の下に広がる花畑の光景を見に出かけませんか。6月に見頃を迎...


【2025最新】全国の人気水族館TOP38!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの10万人を超える旅行好きトラベラー会員(2025年1月現在)が実...

関東のおすすめ工場見学21選!人気の工場見学スポットを一挙紹介

カルピスの製造工程を見学できるカルピスみらいのミュージアムや、ラスク製造の様子を見学できるガトーフェスタハラダ、中村屋の中華まんを作る工程を見られる中華まんミュ...

日本の最強パワースポット24選!神社やゼロ磁場、自然のパワースポットも

日本の総氏神のように信仰される天照大御神をお祀りする伊勢神宮や、”願いが叶うパワースポット”として有名な来宮神社、全体が最強パワースポットと言われる皇居など、日...

日本一の花火に日本三大花火も!日本の有名花火大会10選

日本の夏の風物詩と言えばやっぱり花火大会!日本一打ち上げ数の多い花火大会や、日本三大花火大会をはじめ、各地で度肝をぬく花火大会が開催されています。一度は行きたい...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります