この記事の目次表示
25位:野宮神社
- 出典:tripnote.jpphoto by skelligさん
嵯峨野にある『源氏物語』にも登場する歴史ある神社。嵐山の人気スポットである「竹林の道」と隣接しています。良縁・子宝・学問のご利益があり、特に「縁結び」の神様として有名で女性から人気を集めています。実は悪縁を絶つ「縁切り」のご利益もある神社です。
- 野宮神社
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1地図で見る
- 電話:075-871-1972
- Web:http://www.nonomiya.com/
26位:三千院
- 出典:tripnote.jpphoto by わたまるさん
左京区大原の自然豊かな場所にある天台宗の寺院。最澄が比叡山東塔に三千院(三千院門跡)を建てたのがはじまりで、明治維新後にこの地に移りました。
境内にある「聚碧園」と「有清園」の2つの庭園は三千院の見どころの一つ。聚碧園は客殿の前にある池泉鑑賞式庭園で、東側は山すそを利用した上下二段式とし、南側には円形とひょうたん形の池が配されています。客殿では、お抹茶をいただくこともできます。緑あふれる美しい庭園を、くつろぎながら鑑賞するのも良いでしょう。
- 出典:tripnote.jpphoto by isseiumさん
有清院は、青苔と杉やひのきの木立ちが美しい池泉回遊式の庭園です。有清園という名前は、中国の詩人「謝霊運(しゃれいうん)」により命名されたそうです。山すそには三段式の滝も配されており、池に注ぐように水が流されています。
- 三千院
- 大原・鞍馬・貴船・八瀬 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 桜の名所 / 庭園の名所 / ツーリング
- 住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540地図で見る
- 電話:075-744-2531
- Web:http://www.sanzenin.or.jp/guide/index.html
27位:上賀茂神社
- 出典:tripnote.jpphoto by とまとこんぶさん
上賀茂神社の名で広く知られていますが、正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。京都で最も古い神社で、厄よけや落雷除、必勝の神として広く信仰を集めています。
- 出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
本殿と権殿の2棟は国宝、楼門・唐門・西渡廊など34棟は重要文化財として指定を受けているほか、境内も史跡に指定されています。
二の鳥居をはいってすぐ目に飛び込んでくる円錐形に盛られた2つの砂、立砂(たてずな)は上賀茂神社の見どころの一つ。神様が天から降臨した神山(こうやま)を模したものとされ、鬼門などにまく「お清めの砂」の起源とも言われています。
- 上賀茂神社
- 今出川・北大路・北野 / 神社 / パワースポット / 世界遺産
- 住所:京都市北区上賀茂本山339地図で見る
- 電話:075-781-0011
- Web:http://www.kamigamojinja.jp/
28位:知恩院
- 出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
「知恩院」の三門は、1621年(元和7年)に徳川秀忠によって建立されたもの。国宝に指定されており、高さ約24m、幅約50mと国内最大級の大きさを誇ります。
- 出典:tripnote.jpphoto by くんぬんさん
またNHKの『ゆく年くる年』で「知恩院」が中継されることが多く、除夜の鐘も有名です。「知恩院」の大鐘は”日本三大名鐘”のひとつと言われ、高さ約3.3m、口径約2.8m、厚さ約30cm、重さ約70tもあり、国の重要文化財に指定されています。
- 知恩院
- 東山・祇園 / 寺 / 紅葉
- 住所:京都市東山区林下町400地図で見る
- 電話:075-531-2111
- Web:http://www.chion-in.or.jp/index.php
29位:安井金比羅宮
- 出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
悪縁を切り、良縁をむすぶとして有名な神社。とにかくそのご利益がすごいと話題で、数多くパワースポットがある京都の中でも、特に強力なパワースポットとして女性に人気です。男女の縁だけではなく、人間関係、病気や酒、たばこ、賭けごとなど自力では断ち切りがたい悪縁全てが対象です。悪縁を断ってこそ次の段階へ進め、素敵なご縁を引き寄せることができるのです。
- 出典:tripnote.jpphoto by ASTRO2さん
参拝方法は、まず本殿で参拝をし、”形代”に切りたい縁や結びたい縁を書いて、この”形代”をもちながら”縁切り縁結び碑”をくぐります。まずは表からくぐって悪縁を切り、裏からくぐって良縁を結びます。そして最後に”形代”を”縁切り縁結び碑”に貼ります。
- 安井金比羅宮
- 東山・祇園 / 神社 / 一人旅 / パワースポット / 縁結びスポット
- 住所:京都市東山区下弁天町70地図で見る
- 電話:075-561-5127
- Web:http://www.yasui-konpiragu.or.jp/
29位:永観堂
- 出典:tripnote.jpphoto by Noripitaさん
南禅寺から少し歩いたところにある浄土宗の寺院「永観堂(えいかんどう)」。正式には「永観堂 禅林寺(ぜんりんじ)」で、“もみじの永観堂”ともいわれる紅葉の名所として多くの人が参拝に訪れています。境内には、約3,000本の紅葉が植えられており、毎年11月中旬から12月上旬にかけて、ライトアップも行われます。
- 出典:tripnote.jpphoto by nanchitteさん
また境内に建つ「阿弥陀堂」には「みかえり阿弥陀」と呼ばれる首を左にかしげて振り向いている珍しい阿弥陀像が祀られています。江戸時代に大阪から移築されたお堂で、堂内の格天井には「百花」が描かれています。
- 永観堂
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 寺 / 紅葉 / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市 左京区永観堂町48地図で見る
- 電話:075-761-0007
- Web:http://www.eikando.or.jp/
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2023年9月時点)を元に算出しています。