この記事の目次表示
5位:おきなわワールド
出典:tripnote.jpphoto by skelligさん
沖縄の自然と文化、歴史が体感できるテーマパーク。
東京ドーム4個分もの広大な敷地には、約30万年かけてできた全長約5kmの鍾乳洞(890mを公開)「玉泉洞」や、ハブの知られざる秘密がわかる世界唯一の「ハブ博物公園」、築100年以上の古民家を移築し昔の沖縄の街並みを再現した「琉球王国城下町」など、様々な施設が揃っています。
出典:tripnote.jpphoto by えりえりをさん
「琉球王国城下町」にある家屋では伝統工芸の体験教室も行なっており、旅の記念に工芸体験をしてみるのもおすすめ。

- おきなわワールド
- 南城市 / テーマパーク / 観光名所 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場 / 洞窟
- 住所:沖縄県南城市玉城字前川1336番地地図で見る
- 電話:098-949-7421
- Web:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
6位:斎場御嶽
出典:tripnote.jpphoto by あおぽるさん
「最高位の」という意味を持つ「斎場(せーふぁ)」の名で呼ばれる斎場御嶽。実はこの名称は通称であり、正式な神名は「君ガ嶽、主ガ嶽ノイビ」といいます。世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する資産のひとつで、国の史跡、沖縄県指定名勝にも指定されています。
現在も地元では聖地として扱われており、観光地でありながら神聖な雰囲気を感じる場所。なかでも三角の空間「三庫理(サングーイ)」は最も神聖な場所でありパワースポットとして知られています。

- 斎場御嶽
- 南城市 / 遺跡・史跡 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 世界遺産
- 住所:沖縄県南城市知念字久手堅地図で見る
- 電話:098-949-1899
- Web:https://okinawa-nanjo.jp/sefa/
7位:ひめゆりの塔
沖縄戦で負傷した兵の看護にあたるため、沖縄陸軍病院に動員された「ひめゆり学徒隊」の名にちなんだ碑。従軍した女学生222名、教師18名のうち、半数以上が命を落としました。彼女たちの慰霊を目的に1946年に建立。10位にランクインしている「ひめゆり平和祈念資料館」が併設されており、展示を通して当時の様子を詳しく知ることができます。
8位:瀬長島ウミカジテラス
出典:tripnote.jp
那覇空港から一番近い離島「瀬長島」に、2015年にオープンした商業施設。丘の斜面を活かした場所に建つ白亜の建物は、まるで地中海リゾートのようといっても大げさではない美しい景観で、インスタ映え間違いなし!
出典:tripnote.jpphoto by あおぽるさん
施設内には、青い海を目の前にして食事ができるレストランや、Made in Okinawaの素敵な商品が並ぶショップがあり、リゾート気分を存分に堪能できます。

- 瀬長島ウミカジテラス
- 豊見城市 / ショッピングモール・デパート / 絶景 / 女子旅 / 一人旅 / 雨の日観光 / 冬のおすすめ観光スポット / インスタ映え
- 住所:沖縄県豊見城市瀬長174番地6地図で見る
- 電話:098-851-7446
- Web:http://www.umikajiterrace.com/
9位:壺屋やちむん通り
1682年に琉球王府の政策で、各地に散らばっていた窯場を「壺屋」に統合したのがはじまり。約400mの石畳の通り沿いには、窯元やショップ、カフェなど50店ほどが軒を連ねています。
出典:tripnote.jpphoto by たかさまんさん
器やシーサーづくり体験ができる工房もあるので、旅の記念にぜひ!

- 壺屋やちむん通り
- 那覇市 / 町・ストリート / 観光名所 / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:沖縄県那覇市壺屋地図で見る
- Web:http://www.tsuboya-yachimundori.com/
10位:ひめゆり平和祈念資料館
「ひめゆりの塔」に隣接する資料館。沖縄戦に看護要員として動員されたひめゆり学徒隊の戦争体験を後世に伝えるために設立されました。ひめゆり学徒の遺影や遺品、生存者の証言映像や手記が展示されています。

- ひめゆり平和祈念資料館
- 糸満市 / 雨の日観光 / 博物館
- 住所:沖縄県糸満市伊原671-1地図で見る
- 電話:098-997-2100
- Web:http://www.himeyuri.or.jp/JP/top.html
11位:玉泉洞
出典:tripnote.jpphoto by t.kojiroさん
「おきなわワールド」内にある鍾乳洞。全長は5,000mと大きな鍾乳洞で、うち890mを観光用に公開しています。
出典:tripnote.jpphoto by SF_logbookさん
洞内の鍾乳石の種類は37種類と、日本で一番多いんですよ。洞内に入ると最初にあらわれる巨大な空間「東洋一洞窟」には無数の大石筍が林立しており、奥に位置する白いロケットのような石柱・昇龍の鐘が特に見どころです。

- 玉泉洞
- 南城市 / 鍾乳洞 / 女子旅 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 洞窟
- 住所:沖縄県南城市玉城前川1336地図で見る
- 電話:098-949-7421
- Web:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawaca...
12位:瀬長島
那覇空港から一番近い離島で、車で約10分。2015年には、9位にランクインした地中海リゾートのような商業施設「ウミカジテラス」がオープンしました。工芸品や雑貨などを扱うお店が集まりお土産さがしにピッタリで、また海を眺めながら食事ができるレストランやお洒落なカフェでは、優雅な時間を過ごすことができます。
そしてウミカジテラスの頂上には琉球温泉 瀬長島ホテルがそびえ立ち、慶良間諸島まで一望できる絶景の温泉を堪能することも可能!夕陽スポットとしても注目の島で、那覇空港発着の飛行機を間近で見られるのも魅力です。
13位:ニライ橋・カナイ橋
ニライ橋とカナイ橋という2つの橋の名称をあわせて「ニライカナイ橋」と呼ばれています。U字に大きなカーブを描きながら海近くの660mを走行するのが特徴です。
ニライカナイとは「海の向こうにある理想郷」という意味があるそうですが、まさにその通り。天気の良い日にはコバルトブル―の海が一望でき、素敵な景色が目の前に広がります。那覇空港からは車で約40分かかりますが、沖縄らしい風景を見に訪れる価値はありますよ。
14位:アウトレットモール あしびなー
出典:tripnote.jp
那覇市に隣接し、空港からも近い「豊見城市」にあるのが、沖縄随一のショッピングエリア、''アウトレットモール あしびなー’’。日本初上陸のブランドをはじめとする約100もの人気ショップが立ち並びます。空港に向かう前に立ち寄るのにも便利な立地なので、フライトまでの時間調整にもぴったりなスポットです。

- アウトレットモール あしびなー
- 豊見城市 / アウトレット / 女子旅 / 雨の日観光 / 冬のおすすめ観光スポット / ショッピングモール・デパート
- 住所:沖縄県豊見城市豊崎1-188地図で見る
- 電話:098-891-6000
- Web:http://www.ashibinaa.com/
15位:琉球ガラス村
出典:tripnote.jp
糸満市にある県内最大の手作りガラス工房。ベテランのスタッフさんに手伝ってもらいながら、簡単にオリジナル琉球グラスが作れるとあって人気の施設です。
注目したいのは、建物の外観!流線形の建物の壁一面が、美しい琉球ガラスでできたタイルで覆われており、目を奪われます!素晴らしい装飾壁の前にはキュートな顔はめパネルもありますので、記念撮影をお忘れなく。
出典:tripnote.jpphoto by SF_logbookさん
また併設のアウトレットショップでは、規格に合わなかったガラス作品が格安で販売されているほか、ガラス商品をゲットできる楽しいゲームコーナーも。本館にも小さな子供向けのキッズスペースがあり、子連れでも楽しめる観光地です。

- 琉球ガラス村
- 糸満市 / 体験・アクティビティ / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 雨の日観光 / 冬のおすすめ観光スポット / インスタ映え / ガラス体験
- 住所:沖縄県糸満市字福地169番地地図で見る
- 電話:(098)997-4784
- Web:http://www.ryukyu-glass.co.jp/
16位:ガンガラーの谷
出典:tripnote.jp
数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れて亜熱帯の森になっている場所。約1万8000年前に生きていた「港川人」の居住区の可能性が高いとも言われ、今も発掘調査が行われています。
出典:tripnote.jpphoto by Kingdom YJCさん
ガイドさんと一緒に散策する80分の見学コースがあり、亜熱帯の森を歩きながら植物やガジュマルの巨木を見学したり、子宝や縁結びにご利益のあるパワースポット「イナグ洞・イキガ洞」なども巡ることができます。必ず予約が必要なので事前予約をし、歩きやすい服装で訪れましょう。

- ガンガラーの谷
- 南城市 / 自然・景勝地 / パワースポット / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット / 洞窟
- 住所:沖縄県南城市玉城前川 202地図で見る
- Web:http://www.gangala.com/
17位:首里そば
出典:tripnote.jp
首里城の近くにある人気の沖縄そば屋さん。民家を思わせるアットホームな雰囲気で、座席は24席ほどしかないため行列ができることも多く、営業時間もランチタイムの11時30分〜14時のみと短いため、開店直後を狙っていくのがおすすめです。
おそばは、手もみに時間をかけた自家製の麺で、固めにゆで上げられ歯ごたえ十分。そして透き通るようなスープはあっさりとした上品な味わいで、麺との相性が抜群です!また沖縄の炊き込みご飯「じゅうしい」と「煮付け」もぜひ注文してほしい一品。
18位:沖縄平和祈念堂
平和祈念公園内にある、白い塔が象徴的な「沖縄平和祈念堂」。人種や国家、思想や宗教などを超えて世界平和を祈念し、戦没者を追悼するための施設として昭和53年(1978年)に建設されました。
高さ約12メートル、幅約8メートルの「平和祈念像」をはじめ、美術館、資料室、そして国内最大の蝶・オオゴマダラを飼育する「美ら蝶園」など、見どころも多いスポットです。

- 沖縄平和祈念堂
- 糸満市 / 博物館 / 雨の日観光
- 住所:沖縄県糸満市摩文仁448−2地図で見る
- 電話:098-997-3011
- Web:http://www.okinawakyoukai.jp/publics/index/17/
19位:首里金城町石畳道
那覇市金城町にある300mほどの石畳の道。琉球王国時代に作られた、首里城から那覇港や沖縄本島南部へ通じる道路の一部で、当時は10kmにも及びました。現在は生活道路として利用されており、道の途中には大アカギやテレビドラマ『ちゅらさん』のロケ地となった民家などの見どころがあります。
19位:カフェくるくま
出典:tripnote.jpテラス席か室内か選ぶことが出来る。
久高島を見晴らす180度エメラルドグリーンの絶景ロケーション。沖縄No.1ロケーションのカフェと言っても過言ではない、地元の方も訪れるくらい景色の良いカフェです。ハーブやスパイスを取り入れたカレーが人気ですが、その他にもアジアンメニューが豊富でボリュームも満点!
出典:tripnote.jpphoto by かず2021さん
カフェは「仲善」というノニを加工する薬膳の会社が運営しており、敷地内には工場もあります。1968年からノニの効果に目をつけて、ノニジュースを作っていたという仲善。くるくまに併設されたお土産屋さんでは、仲善で作られたノニジュースも販売しています。