
マチュピチュやナスカの地上絵をはじめとする、ペルーの数ある観光スポットの中で、トリップノートの3万8千人を超える旅行好きのトラベラー会員(2019年6月現在)が実際に行っているペルーの人気観光地ランキングをご紹介します!
この記事の目次表示
1位:マチュピチュ
出典:tripnote.jp
インカ時代に築かれたペルーの世界遺産、マチュピチュ。高度な加工技術を生かし、石を組んで築かれた空中都市です。標高約2,400mという、アンデス山麓の奥まった高所に都市が作られた理由は未だに謎に包まれており、その神秘が人々を惹きつけます。
なおマチュピチュを訪れる際は、高山病に十分気をつけましょう。日本の病院で高山病の予防薬を処方してもらったり、無理な日程は組まない、睡眠はしっかりとるなどの対策が必要です。
2位:マチュピチュ村(旧アグアス・カリエンテス)
出典:tripnote.jp
マチュピチュへの拠点となる麓の町「マチュピチュ村」は、雰囲気が日本の温泉街そっくり!それもそのはず、初代村長は日本人なのです。実際に温泉も湧いており、村はずれの温泉施設で旅の疲れを癒すこともできます。
村にはマッサージ店やお土産屋、飲食店、飲み屋などもそろっており、宿も贅沢なホテルから安宿までさまざま。特に村の中心であるアルマス広場周辺にはお洒落なカフェやレストランが点在しており、写真映えするアートも魅力です。
・【ペルー・マチュピチュ村】受賞多数フレンチ&無料アート~村での楽しみ方伝授します~
・工夫次第で快適に!秘境・マチュピチュへの行き方&楽しみ方のコツ
・気分はまるで映画のワンシーン!マチュピチュをより楽しむための行き方

- マチュピチュ村(旧アグアス・カリエンテス)
- ペルー / 町・ストリート
- 住所:Pueblo de Machu Picchu地図で見る
3位:アルマス広場
出典:tripnote.jp
クスコの中心となる広場。建築物はスペイン式、そして道路は石畳と、まるでヨーロッパに来たかのような景色を見られます。広場には木々や植物、花壇などが綺麗に整備されており、観光客や地元の人たちの憩いの場です。また広場の周辺にはレストラン、カフェ、旅行会社、お土産屋、鉄道会社等が揃っており、旅行者は必ず立ち寄る場所のひとつでしょう。
4位:12角の石
出典:tripnote.jp
アルマス広場から北東に200m歩いたところにあるのが、12角の石です。組み合わせるのが複雑で難しそうな12角の石でさえ見事に積み上げられている、という点で観光名所になっているそう。ペルーの石材建築の素晴らしさを感じるスポットです。
5位:ナスカの地上絵
出典:tripnote.jp
「ナスカの地上絵」は、赤褐色の土の上に幅1~2m、深さたったの20~30cmの線で描かれている巨大な絵。1994年に世界遺産にも登録されています。
紀元前200年から紀元後800年のナスカ文化時代に描かれたと確認されており、ハチドリ、サル、クモなどの動物や、宇宙飛行士のようにもみえる人間など、そのバリエーションは多種多様。空からでないと見ることのできないほどの大きな絵がなぜ描かれたのかは、未だに謎です。
6位:リマ歴史地区
出典:tripnote.jp
リマのセントロ(旧市街)は、その地区の歴史的建造物とともに「リマ歴史地区」として世界遺産に登録されています。荘厳なたたずまいで堂々とそびえているカテドラル、ペルー政庁、リマ市庁舎もアルマス広場の周りに位置しており、とても見ごたえがあります!
ペルー政庁ではお昼に衛兵の交代式があり、高らかな音楽を演奏しながら行進する軍楽団が観光客の注目を集めています。そのほかの主な建造物もほとんどが広場から数ブロック以内にあるので、コロニアル建造物巡りもぜひ楽しみたいですね!
7位:チチカカ湖
標高3,810mと、富士山よりも高い位置にある湖。「汽船などが航行可能な湖として世界最高所」と言われています。また面積は約8,562㎢で、琵琶湖の12倍以上というから更にお驚き!
チチカカ湖を楽しむには、ボートツアーに参加するのがおすすめ。ツアーでは、湖をめぐるほか、トトラという葦でできた島に住む人の生活を見学したり、最高地点の標高が4,050mにもなる島でランチをする体験もできます。
8位:オリャンタイタンボ
出典:tripnote.jp
インカ遺跡が点在している「聖なる谷」にある遺跡のひとつ。スペインの侵略に追われたインカ帝国の人たちが築いた「要塞」と言われています。
出典:tripnote.jp
見どころは、階段を300段登ったところにある小さな広場。そこにある6個の巨石が、この大遺跡の目玉です。1枚の大きさは、高さ10m×横5m×奥行き1m と圧巻!しかもこの石壁、石を積み上げたのではなく、高さ10mの1枚の岩が見事に横に繋ぎ合わされているから驚きです。
・【ペルー】クスコから気軽に行ける!「聖なる谷」を代表するインカの3遺跡
・【ペルー・オリャンタイタンボ】インカ帝国の要塞?見応え抜群!
・【ペルー・クスコ】マチュピチュと一緒に行くべき遺跡おすすめスポット6選

- オリャンタイタンボ遺跡
- ペルー / 遺跡・史跡
- 住所:Sitio Arqueológico de Ollantaytambo地図で見る
9位:サクサイワマン
出典:tripnote.jp
インカ時代の戦いの為に作られた城壁で、ジグザグとした形を描いています。広大に広がる土地にピクニックさながら座ってのんびり寛ぐ観光客や家族などもいるので、時間がある方は、遺跡に囲まれて芝生の上でのんびりするのも贅沢ですね。クスコの街から一番近い場所にある遺跡のため、アクセスも良好です。
10位:ワイナピチュ
出典:tripnote.jpワイナピチュから見たマチュピチュ
マチュピチュの風景写真で必ず背景になる後方の小高い山、ワイナピチュ。ワイナピチュへの登山はマチュピチュへの入場料と別に入山料が必要で、一日の登山者数が限られています。この登山は、崖のような場所を登ったりアップダウンもあるので、かなりキツイです。所要時間は45分から1時間のハードな登山ですが、マチュピチュ遺跡を見下ろす絶景には感動すること間違いなしです!
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2019年6月時点)を元に算出しています。