この記事の目次表示
19位:宮島水族館みやじマリン(広島県)
瀬戸内海の海の生き物を中心に350種13,000点以上を展示。毎日開催されるアシカショーやペンギンたちとの触れ合いも楽しめるほか、広島名物のカキの養殖風景が見られるカキ水槽など、広島らしい見どころもあります。
また館内には軽食を楽しめるお食事処の他に広々としたお弁当広場や屋上広場などもあり、1日中楽しめる環境が整っているので、子連れや家族旅行にもおすすめです。

- 宮島水族館みやじマリン
- 宮島 / 女子旅 / 観光名所 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:広島県廿日市市宮島町10−3地図で見る
- 電話:0829-44-2010
- Web:http://www.miyajima-aqua.jp/
20位:アクアマリンふくしま(福島県)
福島の海の大きな特徴である、太平洋の「潮目」をテーマにした水族館です。見どころのひとつである大水槽「潮目の海」は、黒潮と親潮が出会う「潮目」を三角トンネルの2つの水槽で表現。
そのほか屋外にある世界最大級のタッチプール「蛇の目ビーチ」では、裸足で、ナマコやヒトデなど多くの生き物と触れ合うことができます。また年に数回、閉館後の水族館で夜の生き物たちの姿を観察する「ナイトプログラム」も実施。

- アクアマリンふくしま
- 福島 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50地図で見る
- 電話:0246-73-2525
- Web:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
21位:のとじま水族館(石川県)
能登半島近海にすむ魚を中心に、約500種4万点の生きものを飼育しています。見どころのひとつ「ジンベエザメ館 青の世界」は、水量1,600トンの大きな水槽に、ジンベエザメをはじめ、アカシュモクザメ、ヨスジフエダイなどを展示しています。世界最大の魚であるジンベエザメが見られるのは、日本海側ではのとじ水族館だけなんですよ。
またトンネル水槽ではイルカやペンギンなどが自由に戯れる姿を見ることができます。イルカやアシカによるショーも人気。

- のとじま水族館
- 七尾市 / 観光名所 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:石川県七尾市能登島曲町15部40地図で見る
- 電話:0767-84-1271
- Web:http://www.notoaqua.jp/
21位:下関市立しものせき水族館 海響館(山口県)
地下1階から4階までの5フロアからなり、総水量2,400トン、65の水槽に500種20,000点の海の生き物たちを展示しています。
下関の名物でもある「フグ」の展示は100種類以上。そしてペンギンの展示にも力をいれており、世界最大級のペンギンプールに亜南極圏の環境を再現した「亜南極に生きるペンギン」ゾーンと、チリのアルガロボ島を再現した「フンボルトペンギン特別保護区」ゾーンで、5種類のペンギンに会えます。また、イルカとアシカがコラボする「イルカとアシカの共演ショー」も注目です。

- 下関市立しものせき水族館 海響館
- 山口 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:山口県下関市あるかぽーと6番1号地図で見る
- 電話:083-228-1100
- Web:http://www.kaikyokan.com/
23位:新潟市水族館 マリンピア日本海(新潟県)
出典:tripnote.jp「日本海大水槽」で泳ぐシマアジ
新潟市街地からのアクセスもよく、少し歩けば日本海が見える立地が魅力の水族館。日本海に生息する海の生き物を中心に展示し、館内には日本海の海岸を再現した水槽「日本海大水槽」も。この水槽にはシマアジやアカウミガメなど約40種類の生き物が展示されています。
出典:tripnote.jpドルフィンスタジアムでのイルカショー
また名物となっているイルカショーは1日4回開催。華麗なジャンプに大興奮間違いなしです。

- 新潟市水族館 マリンピア日本海
- 新潟 / 子供が喜ぶ / 水族館 / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:新潟市中央区西船見町5932-445地図で見る
- 電話:025-222-7500
- Web:http://www.marinepia.or.jp/
24位:神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県)
「スマスイ」の愛称で親しまれている、須磨海浜公園内にある水族館。可愛い仕草のラッコや優雅に泳ぐエイ、迫力あるショーを見せてくれるイルカなど、約600種・1万3000点の生きものが飼育・展示されています。
「ペンギンの餌やり体験」や、イルカの胸びれや背びれに触れることができる「イルカにタッチ」など、海の生き物たちとの触れ合いが楽しめる体験型プログラムも多く開催しています。

- 神戸市立須磨海浜水族園
- 神戸 / 水族館 / 遊園地 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−5地図で見る
- 電話:078-731-7301
- Web:http://sumasui.jp/
24位:ニフレル(大阪府)
「感性"にふれる"」というコンセプトから「ニフレル」の名がつけられた、吹田市万博公園のEXPOCITYにある水族館。世界最大規模の水族館・海遊館が初プロデュースする新感覚のアーティスティックな施設で、水生生物だけではなく、陸上生物も展示しています。
館内は「"いろ"にふれる」「"すがた"にふれる」「"わざ"にふれる」など、世界観が全く異なる7つのゾーンに分かれて展示されており、「WONDER MOMENTS」のゾーンでは、世界初となる球体とフロアのプロジェクションマッピングが楽しめるアート空間が広がります。新感覚のミュージアムをぜひ体感してみてください。

- ニフレル
- 大阪 / 水族館 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:阪府吹田市千里万博公園2−1地図で見る
- 電話:0570-022060(ナビダイヤル)
- Web:https://www.nifrel.jp/
26位:下田海中水族館(静岡県)
自然の入り江を利用した水族館で、入り江に浮かぶ海上ステージでは、その入り江で暮らすイルカたちが繰り広げるショーを楽しめます。また波打ち際のビーチで近づいてくるイルカと触れ合えたり、一緒に泳ぐことも可能。そのほか波に漂う様々なクラゲを見ることができるクラゲ展示室「クラリウム」や、イルカを眺めながら食事ができるレストランなどの施設があります。

- 下田海中水族館
- 下田・南伊豆 / 水族館 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:静岡県下田市3-22-31地図で見る
- 電話:0558-22-3567
- Web:http://shimoda-aquarium.com/
27位:沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム(静岡県)
出典:commons.wikimedia.orgphoto By Kentaro Ohno
最深部2,500mと日本一深い湾「駿河湾」に住む魚など、世界中から集めた希少な深海生物を展示。暗闇のなかで光る”ヒカリキンメダイ”をはじめ、ユニークで神秘的な深海生物たちが集まる、ワクワクの世界を楽しむことができます。常に新しい生物の展示を行なっているので、訪れるたびに新しい発見ができますよ。
また、”生きた化石”と言われるシーラカンスを5体(そのうち2体は冷凍個体)展示し、世界でも類を見ない希少な水族館として人気です。

- 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 遊び場
- 住所:静岡県沼津市千本港町83地図で見る
- 電話:055-954-0606
- Web:http://www.numazu-deepsea.com/