風鈴の涼やかな音色が楽しめる「正寿院」や、貴船の川床とあわせて訪れたい「貴船神社」、豪華絢爛な山鉾巡行が見どころの「祇園祭」など、暑い夏の京都観光におすすめの避暑地や、夏ならではの風物詩をご紹介します。
この記事の目次表示
1. 正寿院
- 出典:tripnote.jpphoto by きたさんさん
約800年前に創建された正寿院は、高野山真言宗に属するお寺です。本堂には、50年に1度だけのご開扉と言われている秘仏「十一面観音」が祀られています。2015年に完成した客殿には、災いを除いて福を招くとされる「猪目(いのめ)」のハート形に抜かれた窓があり、カラフルな花天井画とともに、幸福を招くフォトスポットとして人気を集めています。
- 出典:tripnote.jpphoto by きたさんさん
また、例年7月から9月中旬頃まで行われる「風鈴まつり」は夏の風物詩。境内には2,000を超える風鈴が涼やかな音色を奏で、訪れる人を魅了します。なかでも寺院のオリジナルで製作している花風鈴小径は、大きな見どころとなっています。
- 出典:tripnote.jpphoto by まりも☆さん
山あいに位置しているため、真夏は京都市内よりも5℃ほど低くなるそうで、風鈴の音色で涼をとるだけでなく、避暑スポットとして訪れるのもおすすめです。
・幸せを呼ぶハートの窓 沢山のカップルがこの窓の前に並んで、写真を撮ってます。
・正寿院♡ ハートの窓と天井がとても素敵な場所でした‼️ 天井の絵は、2つあり本堂の天井は煤で見づらいですが歴史を感じられこちらも素敵でした♪
・正寿院 風鈴寺とも言われる。夏には2000個もの風鈴で涼を感じられる。
正寿院の基本情報
拝観時間
- 4月〜11月 9:00~16:30(最終受付 16:15)
- 12月〜3月 10:00〜16:00(最終受付 15:45)
拝観料
600円(菓子付き)
定休日
なし
アクセス
JR奈良線・宇治駅より京都京阪バスに乗車、「正寿院口」バス停で下車、徒歩15分(休日ダイヤのみ運行)
駐車場
第1駐車場・第2駐車場(あわせて70台) 無料
正寿院 風鈴まつり(2024年)の基本情報
開催期間
6月1日(土)~9月30日(月)※2024年は期間を延長して開催
拝観時間
9:00~16:30(最終受付 16:15)
拝観料
800円(菓子付き) ※風鈴まつり期間中のみ
駐車場
第1駐車場・第2駐車場(あわせて70台) 駐車場協力金をお供え
- 正寿院
- 宇治・長岡京・木津川 / 穴場観光スポット / 寺
- 住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149地図で見る
- 電話:0774-88-3601
- Web:http://shoujuin.boo.jp/
- 正寿院 風鈴まつり
- 宇治・長岡京・木津川 / イベント・祭り
- 住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149地図で見る
- Web:http://shoujuin.boo.jp/?page_id=224
2. 瑠璃光院
- 出典:tripnote.jpphoto by ai*さん
ここ数年インスタ映えする絶景写真で話題となっている「瑠璃光院」。比叡山の麓にある、岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来です。もともと別荘として造営されたもので、1万2,000坪の敷地に数寄屋造りの建物と日本庭園を有します。
- 出典:tripnote.jpphoto by miya-koさん
普段は非公開ですが春・夏・秋の年三回特別公開しており、その絶景見たさに観光客が絶えません。とくに夏の特別拝観のタイミングでは、青もみじがリフレクションする光景が見られ、本当に美しいです!日本情緒溢れた庭園の美しさに、誰もが魅了されることでしょう。
・綺麗!下半分の反射が鮮やか!
・他のSNSで見て不思議に思って行ったら納得☺︎瑠璃光院。とても綺麗でした🌿
瑠璃光院・夏の特別拝観(2024年)の基本情報
拝観期間
- 2024年7月13日(土)〜2024年8月18日(日)
- 夏の特別拝観は予約制ではないので、直接の訪問でOK
拝観時間
10時~17時(16時30分受付終了)
拝観料金
- 大人 2,000円
- 中学生以上は学生証提示にて 1,000円
休館日
特別拝観期間中の休館日はなし
アクセス
- 出町柳駅から叡山電鉄本線・八瀬比叡山口行にて約14分、八瀬比叡山口駅にて下車、そこから徒歩12分
- 京都駅から京都バス・17系統(大原行)にて約52分、八瀬駅前にて下車、そこから徒歩10分
駐車場
なし
- 瑠璃光院
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 寺 / 紅葉 / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市左京区上高野東山55番地地図で見る
- 電話:075-781-4001
- Web:http://rurikoin.komyoji.com/
3. 琴引浜
京丹後市網野町にある琴引浜は、全長1.8kmの鳴砂(なきすな)の浜として有名なビーチです。勢いよく砂浜を踏みしめると「キュッキュッ」と音が鳴り、その音を琴の音色に例えてこの名がつきました。世界初の禁煙ビーチとして環境保全に力を入れており、浜の美しさも魅力!海水も透明度が高く、水質が良いきれいな海でも知られていて、夏にぜひ訪れたいスポットです。
- 出典:tripnote.jpphoto by ASTRO2さん
砂は白く細かく、お天気の良い日は青空と海との素敵なコントラストを見ることができます。夏には思い切り海水浴を楽しむのはもちろん、砂浜をお散歩したり貝殻を拾ったり、夕日を眺めながらゆっくりしたりと、素敵な時間が過ごせますよ。
基本情報
海水浴場開設期間
7月上旬~8月中旬・期間中無休
営業時間
9:00~17:00(連絡所)
料金
入場無料
アクセス
京都丹後鉄道・網野駅から丹海バス・間人行きで約10分、琴引浜にて下車、そこから徒歩10分
駐車場
- 500台 1日 1000円
4. 貴船神社
- 出典:tripnote.jpphoto by nikooさん
貴船エリアは、標高なども影響して京都市内よりも気温が5〜10℃ほど低いため、避暑地として人気。なかでも貴船神社はエリアを代表する観光スポットで、京都の水を司る神様として有名です。石段の参道は、木々の緑と朱色の灯篭のコントラストが美しく、フォトジェニックだと注目を集めています。
- 出典:tripnote.jpphoto by しんこさん
また縁結びのご利益があるとして女性に大人気。平安時代の歌人である和泉式部が、夫の心変わりに悩んだ際に貴船神社をお参りし、復縁がかなったことから、縁結びのパワースポットとして知られています。池に浮かべると文字が浮かび上がる「水占い」が、非常によく当たると評判なので、ぜひ試してみてくださいね。
- 出典:tripnote.jpphoto by Kahooooさん
また貴船エリアで欠かせないのが「川床」です。川床は「納涼床」ともよばれる京都の夏の風物詩で、とくに貴船の川床は、川の真上にお座敷が造られており、水面が近いのが特徴。夏にはとても涼しく、心地のいい時間を過ごすことができます。
貴船で最大の200席を誇る「貴船べにや」や、流しそうめんが楽しめると人気の「ひろ文」をはじめ、13店ほどのお店が川床を行ないます。
・久しぶりの貴船神社〜マイナスイオンがすごくて、鼻からいーっぱい空気を吸いました。とってもいい時間。
・オススメは夜🌠雰囲気の良い川床での食事もセットで。
貴船神社の基本情報
開門時間
- 5/1~11/30 6:00〜20:00
- 12/1~4/30 6:00〜18:00
定休日
なし
拝観料金
境内無料
アクセス
- 叡山電鉄・貴船口駅から徒歩30分
- 叡山電鉄・貴船口駅から京都バス・33系統(貴船行き)にて約5分、貴船で下車、そこから徒歩5分
駐車場
10台 2時間毎に800円
貴船の川床の基本情報
開催期間
例年 5月1日~9月30日
営業時間
各店によって異なる、事前予約制
- 貴船神社
- 大原・鞍馬・貴船・八瀬 / 観光名所 / 神社 / 紅葉 / パワースポット / 縁結びスポット / ツーリング
- 住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180地図で見る
- 電話:075-741-2016
- Web:http://kifunejinja.jp/
5. 保津峡
亀岡市の保津橋付近〜嵐山の渡月橋まで続く渓谷で、一帯は京都府立保津峡自然公園に指定されています。深いV字型の渓谷は断崖と奇岩がひしめくダイナミックさで、山肌を覆う木々が四季折々に彩りを添えます。
- 出典:tripnote.jpphoto by ゆきたかさん
保津峡を船で下る「保津川下り」は、保津峡の渓谷美を堪能できる人気のアトラクション。船頭が巧みに操る船に乗り、約16kmの蛇行した渓流を約2時間かけて下ります。また、人気の観光列車「嵯峨野トロッコ列車」では、眼下に保津峡を眺めながら、約7.3kmの道のりを約25分かけてのんびりと走り抜けます。
いずれも保津峡の爽やかな風が感じられるアトラクションで、涼しさの中で自然の美しい景色が楽しめますよ。
基本情報
保津峡
- 営業時間:散策自由
保津川下り
- 営業時間:3月上旬〜12月上旬 9:00~15:00、12月上旬〜3月上旬 10:00〜14:30
- 定休日:なし
- 料金:大人 6,000円、子ども(幼児~小学生) 4,500円
- 乗船場へのアクセス:京都駅からJR山陰本線(園部行き)にて約28分、亀岡駅で下車、そこから徒歩8分
- 駐車場:80台(無料)
嵯峨野トロッコ列車
- 営業時間:嵯峨野トロッコ列車:亀岡発 9:30~16:30 ※運休便や臨時便あり
- 定休日:水曜(※紅葉シーズンは無休)
- 料金:大人 880円、子ども(6才以上12才未満) 440円
- 駐車場:なし
6. 高山寺
紅葉の名所としても知られる高山寺(こうざんじ)は、「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして、世界遺産に登録されています。 周辺は木々に囲まれていて趣があり、表参道からの道のりでは森林浴もできて、涼しさが感じられるスポットです。
- 出典:tripnote.jpphoto by nya_onさん
所蔵する国宝、重要文化財の数は1万点余り。『紙本墨画鳥獣人物戯画(4巻)』や『紙本著色明恵上人像』など、複数の絵巻や絵画が国宝指定を受け、また後鳥羽上皇の賀茂の御学問所を移築した建物である「石水院」も国宝に指定されています。
石水院を拝観したあとは、石水院の中庭を眺めながら、抹茶と高山寺のオリジナル茶菓子でひと休みできますよ。
基本情報
拝観時間
8:30~17:00
拝観料
- 石水院拝観料 1,000円
- 入山料(秋期のみ) 500円
定休日
なし
アクセス
京都駅前からJRバス高雄京北線(栂ノ尾・周山行)にて約55分、栂ノ尾バス停にて下車、そこから徒歩1分
駐車場
50台 無料 ※11月のみ有料
- 高山寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 紅葉 / 世界遺産
- 住所:京都市右京区 梅ヶ畑栂尾町8地図で見る
- 電話:075-861-4204
- Web:http://kosanji.com/
7. 嵐山 鵜飼
嵐山の夏の風物詩である、古式漁港の鵜飼。渡月橋のかかる大堰川(おおいがわ)上流において、観光客は屋形船に乗りながら、かがり火の中で鵜飼を行う姿を、間近で楽しむことができます。
- 出典:tripnote.jp
毎年夏限定で行われていて、嵐山に住む鈴虫の鳴き声を聞きながら、嵐山の夜景とともに鵜飼が堪能できます。かがり火が川を赤く照らすさまも非常に幻想的で、夏の嵐山観光でも人気のアクティビティと言えるでしょう。
食事付きの鵜飼見物船、貸切船は事前に予約が必要ですが、乗合船は当日券が売り場にて販売されます。1時間ほどの乗船時間なので、ぜひ夏の京都ならではの景色を楽しんでくださいね。
基本情報
開催日時
- 2024年7月1日〜9月23日
乗合船(当日受付)の運航時間
- 7月〜8月 19:00(18:00受付)/20:00(18:00受付)の2回出船、
- 9月 18:30(18:00受付)/19:30(18:30受付)の2回出船
- 乗船時間 1時間
乗合船(当日受付)の料金
大人 2,300円、子ども(4歳~小学生) 1,200円、幼児 無料
定休日
- 大雨・増水・強風の場合は欠航
- 8/16は貸切のみの運航
乗船場所
京都市右京区嵐山・渡月橋上流、大堰川を挟んで2か所あり
アクセス
京都駅からJR山陰本線(亀岡行き)にて約17分、嵯峨嵐山駅で下車、そこから徒歩15分
駐車場
なし
- 嵐山 鵜飼
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 体験・アクティビティ / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:嵐山 鵜飼地図で見る
- Web:https://arashiyama-yakatabune.com/home/cormorant-f...
8. 鴨川納涼床
- 出典:tripnote.jpphoto by chery2aya22🍒さん
桟敷ヶ岳から京都市内を流れ、桂川と合流し淀川にはいる約23kmの鴨川。京都市の中心部を流れることから、京都市民の定番のデートスポットでもあり、三条から四条の河川敷にカップルが座る光景は、もはや鴨川の風物詩と言えます。
毎年5~9月に設置される「鴨川納涼床」は、京都の夏の風物詩。川沿いに木組みで作られた席を設けたもので、涼しげな夜風に吹かれ、川のせせらぎに耳を傾けながら、おいしいお食事をいただく時間は格別です。ちなみに、鴨川沿いの鴨川納涼床は「ゆか」とよばれ、貴船や高尾では「かわどこ」と呼ばれています。
鴨川納涼床では二条から五条までの川沿いに、日本料理からイタリアンやカフェ、バーまで100軒近いお店が並び、様々なジャンルや価格帯で楽しめるのが特徴。店舗によっては朝床や昼床での営業もあり、よりカジュアルに楽しめるお店も増えてきています。鴨川の上を渡る涼しい風を感じながら、食事やお酒をいただけるのは、夏の京都ならではの贅沢です。
基本情報
開催期間
例年 5月1日~9月30日 ※店舗により異なる
営業時間
各店により異なる
アクセス
京都駅前より、市バス5・17・205にて約14分、バス停・四条河原町または河原町三条にて下車、そこから徒歩5分
- 鴨川納涼床
- 二条・烏丸・河原町 / イベント・祭り
- 住所:京都府京都市中京区 鴨川納涼床地図で見る
- Web:http://www.kyoto-yuka.com/
9. 質志鐘乳洞
質志(しずし)鍾乳洞は京都府に唯一ある鍾乳洞で、総延長52.5m、高低差25.1mの竪穴洞窟です。コキクガラシコウモリをはじめとした洞窟コウモリ類の重要な生息拠点でもあり、府の天然記念物にも指定されています。
洞内は年中12℃から15℃程度に保たれており、こぢんまりとした鍾乳洞ながら、夏の暑い時期には天然の涼を求めて多くの人が足を運ぶ人気の観光スポットです。
周辺は公園として整備されていて、園内ではバンガローやキャンプサイトもあるほか、バーベキューやニジマス釣りも楽しめますよ。
基本情報
開園時間
- 4月〜11月 9:00〜17:00(最終受付 16:30) ※天候により臨時休園あり
- 12月・3月 土日祝のみ
休園日
12・3月の平日、1〜2月
入園料
大人 530円、子ども(3才以上中学生以下) 310円
アクセス
京都縦貫道・京丹波みずほICより車で約10分
駐車場
50台 無料
- 質志鐘乳洞
- 綾部・福知山 / 夏のおすすめ観光スポット / 鍾乳洞 / ツーリング
- 住所:〒622-0315 京都府船井郡京丹波町質志大崩12−1地図で見る
- Web:https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/0000000297.html
10. 祇園祭
祇園祭は八坂神社の祭礼で、7月1日の「吉符入(きっぷいり)」に始まり、7月31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃ なごしさい)」まで1カ月に渡って開催されます。中でもメインとなるのは、神興渡御(みこしとぎょ)と33基の豪華絢爛な山鉾(やまほこ)巡行。7月17日(前祭)と7月24日(後祭)に行われます。
- 出典:tripnote.jpphoto by つばさ21さん
山鉾巡行では、巡行順を確認する「くじ改め」や豪快な「辻廻し」など、見所がたくさん。山や鉾に使われている美しい刺しゅうや舶来の織物など、懸装品と呼ばれる装飾の美しさも見事です。こちらの「京都祇園祭の山鉾行事」は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
- 出典:tripnote.jpphoto by にゃん太郎さん
また、7月14日~ 16日(前祭)と7月21日~23日(後祭)に行われる、駒形提灯(こまがたちょうちん)が幻想的に山鉾を照らす「宵山(よいやま)」も見逃せません。
基本情報
開催期間
- 7月1日~31日
- 山鉾建て:7月10日〜14日
- 宵山:前祭 7月14日~ 16日、後祭 7月21日~23日
- 山鉾巡行:前祭 7月17日、後祭 7月24日
料金
- 前祭(7/17)・後祭(7/24)には、御池通に全席指定の有料観覧席あり(ネット・コンビニ店頭)
- 一般席(最前列) 6,000 円、一般席(2列目以降) 4,100 円
巡行日程
- 前祭 山鉾巡行(7/17):四条烏丸(9:00)→河原町四条(9:45)→河原町御池(10:30)→新町御池(11:20)
- 後祭 山鉾巡行(7/24):烏丸御池(9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町(10:40)→四条烏丸(11:20)
- 祇園祭
- 東山・祇園 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:京都府京都市東山区祇園町 八坂神社ほか地図で見る
- 電話:075-561-6155
- Web:https://www.kyokanko.or.jp/gion/
11. 嵐山 竹林の小径
- 出典:tripnote.jpphoto by tanimasaさん
嵐山の野宮神社から大河内山荘へとつづく約400メートルの小道沿いの、高さ5~10mの竹が連なる風情のある通りです。世界遺産である天龍寺の北門とも隣接しています。
- 出典:tripnote.jpphoto by akarin☺︎さん
背の高い竹に太陽が遮られるので、竹林の中に入ると一瞬にして涼しい空間に。人気スポットのため日中は混雑することも多いので、昼の時間帯をずらして訪れるのがおすすめです。
・京都の嵐山駅から少し歩いた場所にある、嵯峨野に広がる竹林です。時期によって、夜はライトアップされるので、より一層美しくなります✨
・そんなに暑くもなく、風が気持ち良くて自然を久しぶりに感じた〜!
基本情報
営業時間
散策自由
定休日
なし
料金
入場無料
アクセス
京都駅からJR山陰本線(園部行き)にて約18分、嵯峨嵐山駅で下車、そこから徒歩13分
駐車場
なし
- 嵐山 竹林の小径
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 観光名所 / 竹林 / ツーリング
- 住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町地図で見る
- Web:http://www.japan-travel-navi.jp/kyoto/spots/rakusa...
12. 下鴨神社 みたらし祭
- 出典:tripnote.jpphoto by いのまたさん
導きの神、勝利の神として信仰を集める下鴨神社。正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言います。鮮やかな朱色をした楼門は高さ13メートルで、重要文化財に指定。広い境内にはその他にも多くの重要文化財があります。
こちらの下鴨神社で夏の風物詩となっているのが、例年7月下旬に行われるみたらし祭。連日暑い京都で涼を感じられる催しとなっていて、地元の方はもちろん観光客にも大人気です!
- 出典:tripnote.jp
平安時代、土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、穢(けが)れを祓えると言われていました。みたらし祭は、その謂れに由来した神事。毎年、土用丑の日の前後5日間に「足つけ神事」が行われ、一般の人も気軽に参加することができます。境内の御手洗池に裸足で入り、途中で神様にろうそくを奉納して参拝した後、ご神水を飲み心身を清めるという流れになっています。
- 出典:tripnote.jp
- 出典:tripnote.jp
池の水は思っているよりも冷たく、大人の膝の深さまでありますので、足を出しやすい服装で訪れるのがおすすめ。涼を感じつつ、京都らしい神事をぜひ体験してみてくださいね。
基本情報
開催日時
2024年7月19日~7月28日 9:00〜20:00 ※変更となる場合もあり
料金
お灯明料 1人500円
アクセス
京都駅より市バス205系統にて約25分、バス停・下鴨神社前で下車、徒歩すぐ
駐車場
なし
- みたらし祭
- 下鴨・北白川・平安神宮 / イベント・祭り / 涼しい観光スポット
- 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59地図で見る
- Web:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/rituals/index.htm...