この記事の目次表示
【5】teamLab Planets TOKYO
出典:tripnote.jp変容する空間、広がる立体的存在-自由浮遊、3色と新しい9色/Expanding Three dimensional Existence in Transforming Space - Free Floating, 12 Colors
新豊洲駅から徒歩1分の「teamLab Planets TOKYO」は、「他者と共に、身体ごと、圧倒的に没入する」というコンセプトのもと、訪れた人がその空間に「没入」できることが最大の魅力。
靴を脱いで裸足になって場内を歩いて鑑賞するという、アート施設としてはとても珍しい鑑賞の方法です。
出典:tripnote.jpThe Infinite Crystal Universe
全部で7つある作品の中でも特にフォトジェニックなものは、全面鏡張りの空間に無数のライトが輝く「The Infinite Crystal Universe」。無数のライトは常に様々な変化をしています。暗闇になったと思えば小さな光を発したり、今度はピンクから青、そして真っ白の光の世界に変化したりします。
出典:tripnote.jp人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング/Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and People-Infinity
また半濁のプールの中に、膝下まで水につかって楽しむ「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」という作品もおすすめ。中に入ると無数の鯉が光で描かれています。
実はこの鯉、人の足にぶつかると花となり散ってしまうのです。リアルタイムで映像が流れていることがよく分かりますよね。この作品も鏡張りの中にあるので、空間が無限に広がっているかのような錯覚に陥ります。
出典:tripnote.jpFloating in the Falling Universe of Flowers
こちらは全面鏡張りのプラネタリウムのような作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」。プラネタリウムのようですが流れている映像は星ではなく季節ごとの花。ピンクや黄色など色とりどり季節の花が浮かび上がったり散ったりします。プラネタリウムのように、寝っ転がって作品を鑑賞すると幻想的ですよ!

- チームラボ プラネッツトーキョー DMM.com
- お台場・豊洲 / テーマパーク・レジャー / 女子旅 / 雨の日観光
- 住所:東京都江東区豊洲6丁目1−16地図で見る
- Web:https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/
【6】KITTE
出典:tripnote.jpKITTE
東京駅丸の内南口からすぐのところにある日本郵便が運営する商業施設「KITTE(キッテ)」。駅構内から地下で繋がっているので雨の日でもぬれずにアクセスできます。
館内には全国各地のグルメを味わえるお店からアパレルショップ、雑貨屋など約100店舗が出店。かつて東京中央郵便局の局長室として使われた部屋や、日本郵便と東京大学総合研究博物館が共同で運営する施設「インターメディアテク」があり、無料で見学も可能です。
出典:tripnote.jp東京中央郵便局で販売するポストカード(税込154円)
また1階にある東京中央郵便局では東京駅丸の内駅舎や東京タワー、東京スカイツリーを描いたポストカードや便せん、切手、マスキングテープなど、ここでしか買えないアイテムを販売しています。東京観光のお土産としてもおすすめです。

- KITTE
- 東京駅・丸の内・日本橋 / ショッピングモール / 一人旅 / 雨の日観光 / ショッピングモール・デパート
- 住所:東京都千代田区丸の内2−7−2地図で見る
- 電話:03-3216-2811
- Web:http://jptower-kitte.jp/
【7】21_21 design sight(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)
出典:tripnote.jp
六本木にある東京ミッドタウンの一角にあるミュージアム。建築家の安藤忠雄氏が設計し、ギャラリーの大半が地下にあるというエッジのきいた建築は、建物そのものがこの辺りの名所のひとつになっています。
ここは身近なテーマに焦点を当てた、日々の暮らしの視点が変わるような企画展が見どころです。上の写真は過去に開催された「コメ展」の様子。稲穂でできた台や、米をかたどったディスプレイが美しい!
出典:tripnote.jp
単位といえば測るものですが、容易に測ることができない「しごと」と「かてい」の重さの差を測るには…?という、ユニークな展示もありました。

- 21_21 DESIGN SIGHT
- 六本木・麻布・赤坂 / 美術館
- 住所:東京都港区赤坂9−7−6 東京ミッドタウン・ガーデン内地図で見る
- 電話:03-3475-2121
- Web:http://www.2121designsight.jp/
【8】クリエイションギャラリーG8
出典:tripnote.jp
銀座線新橋駅からほど近い、リクルートのビルの1階にあるギャラリー。デザイナーとして第一線で活躍する方の展示が多く行われますが、プロ目線ではなく、一般の人が楽しめるようなわかりやすい展示になっています。ガラス張りの空間もオシャレ!
出典:tripnote.jp
出典:tripnote.jp
こちらは、女性に人気のスイーツブランド「AUDREY」のパッケージを手がけた、渡邉良重さんの個展が開催されていた時の様子。女性の持つ少女心をくすぐる、繊細でウェットな世界観がそのままディスプレイになっています。

- クリエイションギャラリーG8
- 銀座・有楽町・築地 / ギャラリー / 美術館
- 住所:東京都中央区 銀座8−4−17 リクルートGINZA8ビル1F地図で見る
- Web:http://rcc.recruit.co.jp/g8/
【9】ルミネtheよしもと
出典:tripnote.jpエレベーターもよしもと仕様!
大阪を中心に展開する吉本興業の、「新宿ルミネ2」にある劇場「ルミネtheよしもと」。前売り券・当日券ともに販売しているので、雨の日はふらりとお笑いライブを観に行く、なんて使い方もできますよ。
出典:tripnote.jpエレベーターに乗る前に、今日の出演者をチェック!
まずはエレベーターに乗る前に、今日の出演者をチェックしましょう。テレビで見かける人気芸人も出演しているので、好きな芸人さんの出演回に当たったらラッキー!

- ルミネtheよしもと
- 新宿 / エンターテイメント / デート / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿店2・7F地図で見る
- 電話:03-5339-1112
- Web:http://www.yoshimoto.co.jp/lumine/
【10】-両国-江戸NOREN
出典:tripnote.jp
「-両国-江戸NOREN」はJR総武線「両国」駅西口に隣接した施設で、「粋な江戸の食文化を楽しむ。」をコンセプトにつくられました。その建物の外観といい、内部といい、江戸時代に迷い込んだのかと思わず錯覚してしまいそう!
出典:tripnote.jp
出典:tripnote.jp
江戸の町屋をイメージした館内には、長く受け継がれてきた江戸の食文化を楽しめる和食の店が、全部で10店舗集まっています。
江戸前天然赤酢を使用した寿司店「つきぢ神楽寿司」や江戸・深川の漁師めしとして親しまれてきた深川めしの店「門前茶屋 成る口」、そして両国といえば外すことのできないちゃんこのお店「ちゃんこ霧島」など、ここに来れば一度に江戸の味が楽しめちゃいますよ♪
出典:tripnote.jp
また館内出入り口のすぐそばにはお土産処があるので、両国土産としていかがですか。

- 両国江戸NOREN
- 錦糸町・両国・清澄白河 / 雨の日観光 / 観光案内所・ビジターセンター / 涼しい観光スポット
- 住所:東京都墨田区横網1丁目3番20号地図で見る
- 電話:03-6658-8033
- Web:http://www.jrtk.jp/edonoren/
【11】気象神社
出典:tripnote.jp気象神社
雨の日には、こちらの神社へ晴天祈願にお出かけするのはいかがでしょう。「気象神社」は高円寺駅南口から歩いて2分、「氷川神社」の境内にある末社。
創建された時期はまだわかっていませんが、口碑によると奈良時代中期、近くにある曹洞宗の寺院「高円寺」と同時期に創建されたといわれています。
出典:tripnote.jp気象神社と氷川神社の御朱印(9月分)
社務所では、毎月デザインが変わる「御朱印」(氷川神社・500円、気象神社・500円)をもらうことができます。
また天気によって内容が変わるのも気象神社ならでは。晴れの場合は太陽の印、雨の場合は傘の印、曇の場合は雲をイメージした印が押印されます。

- 気象神社
- 吉祥寺・中野・荻窪 / 神社
- 住所:東京都杉並区高円寺南4-44-19 高円寺氷川神社境内末社地図で見る
- Web:https://koenji-hikawa.com/kisho_jinja/
【12】歌舞伎座
明治22年(1889年)に開業した歌舞伎の専門劇場。2013年に建て替えられ、バリアフリー対応・耐震性の向上などが加わりました。
敷居が高そう、難しそう、そんなイメージをもたれがちな歌舞伎ですが、歌舞伎座の「一幕見席(ひとまくみせき)」なら気軽に楽しめるので、ぜひ利用してみて。一幕見席とは、公演されている演目の好きな幕だけを選んで観ることで、だいたいが1,000円~2,000円ほどで鑑賞できます。映画を観に行くような感覚で歌舞伎を楽しむことができますよ。

- 歌舞伎座
- 銀座・有楽町・築地 / エンターテイメント / 観光名所 / 雨の日観光
- 住所:東京都中央区銀座四丁目12-15地図で見る
- 電話:03-3545-6800
- Web:http://www.kabuki-za.co.jp/
【13】一葉記念館
出典:tripnote.jp『たけくらべ』の未定稿。第9章とみられている。
一葉記念館は当初、昭和36年地元有志が立ち上がり、本邦初となる女性作家の単独文化館として台東区が開館しました。
その後、一葉が五千円札の肖像に採用されたのを機に改築。平成18年11月に、新記念館がオープンしました。とても美しい外観の立派な記念館に、一葉の未定稿や着物など、貴重な遺品が数多く展示されています。推敲の痕がうかがえる『たけくらべ』の未定稿も展示されています。
出典:tripnote.jp樋口一葉記念館の正面外観。
建築的にも優れており、クールな外観と美しい内観は一見の価値があります。

- 一葉記念館
- 浅草・上野・谷根千 / 博物館 / 雨の日観光
- 住所:東京都台東区竜泉3丁目18−4地図で見る
- Web:http://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/
【14】豊洲市場
長年にわたり東京の台所を支えてきた「築地市場」の老朽化などにより、移転先として整備された「豊洲市場」。広大な敷地の中に「青果棟」「水産仲卸売場棟」「水産卸売場棟」「管理施設棟」などが建ち並びます。
出典:tripnote.jp「マグロのせり見学者デッキ」から見た、臨場感あふれるせりの様子
充実した見学コースも整備されており、「水産卸売場棟」では早朝には「マグロのせり」も見学可能です。
また飲食店も開市日に合わせて早朝5:00~17:00の時間帯に営業しています。営業時間は各店舗により異なり、売り切れ次第閉店してしまうのも築地市場時代からの伝統です。お食事目当ての方は早めの訪問が良いでしょう。

- 豊洲市場
- お台場・豊洲 / 施設見学 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 雨の日観光
- 住所:東京都江東区豊洲6丁目3番1号地図で見る
- 電話:03-5320-5720
- Web:https://www.toyosu-market.or.jp/
【15】代官山 T-SITE
芸能人やモデルさんもよく訪れるお洒落なエリア「代官山」。個性あふれるお洒落なショップやカフェが点在している中でも一際目立つ「代官山T-SITE」は、蔦屋書店を中核にした、”森の中の図書館”がコンセプトの複合施設です。
代官山らしいセンス抜群のスポットで、蔦屋書店のなかには、BooK&Caféのスターバックスや、旅行の手配ができるトラベルカウンターなど、普通の書店とはひと味違った楽しみが詰まっていますよ。

- 代官山 T-SITE
- 恵比寿・代官山・中目黒 / その他スポット / 女子旅
- 住所:東京都渋谷区猿楽町17−5地図で見る
- Web:http://real.tsite.jp/daikanyama/
【16】東京ジャーミイ
出典:tripnote.jp
代々木上原駅から徒歩7分ほどの場所にある「東京ジャーミイ」は、日本最大のモスク。1階には小さなお土産屋さんがあり、そして2階にあがると礼拝堂の入り口があります。100人以上のトルコ人建築家や職人によって仕上げられた内装は、目を見張るような美しさのフォトジェニックなスポットです。
出典:tripnote.jp
最大でなんと2,000人が一度に礼拝できるそうで、このように建物の上階に礼拝堂を作り、大きなドームを乗せて大きな空間を確保するというのは、トルコでは非常によくある建築。東京で異国の雰囲気を存分に感じられる貴重な場所です。

- 東京ジャーミイ
- 原宿・表参道・青山 / モスク / 女子旅 / インスタ映え / 雨の日観光
- 住所:東京都渋谷区大山町1−19地図で見る
- Web:http://tokyocamii.org/ja/
【17】フジテレビ本社ビル
出典:tripnote.jpphoto by つかぽんたさん
お台場のシンボルでもあるまぁるい球体が印象的な「フジテレビ本社ビル」は、見学できるエリアが充実しており、雨の日の観光にも最適です!
出典:tripnote.jpphoto by み_かさん
朝の情報番組『めざましテレビ』で実際に使用されていたスタジオを公開していたり、5階にある「フジテレビギャラリー」では、ガチャピン&ムックなどフジテレビが生んだキャラクターに関する展示など、各種イベントが開催されており見応えも抜群!
また『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』などの可愛いグッズも販売しているので、お土産さがしにもおすすめです。

- フジテレビ本社ビル
- お台場・豊洲 / テーマパーク・レジャー / 観光名所 / 雨の日観光
- 住所:東京都港区台場2丁目4番8号地図で見る
- 電話:03-5500-8888
- Web:https://www.fujitv.com/ja/visit_fujitv/
【18】国立新美術館
出典:tripnote.jpphoto by じぇるんさん
日本で5館目の国立美術館として2007年(平成19年)六本木に開館した、日本最大級の展示スペース(14,000㎡)を誇る美術館です。目をひく波打つガラスの外観が美しい建物は、黒川紀章氏による設計。コレクションをもたず、さまざまな企画展を開催しています。
出典:tripnote.jpphoto by こーへーさん
館内にはオリジナルグッズが揃うミュージアムショップやレストラン、そして3つのカフェと、芸術鑑賞以外にも楽しめます。なかでも、「サロン・ド・テ ロンド」は、逆円錐形の形をした建物の上にあり、まさに”天空カフェ”。ケーキとドリンクのセットをゆっくり味わえば、至福のひとときとなることでしょう。

- 国立新美術館
- 六本木・麻布・赤坂 / 一人旅 / 観光名所 / 美術館 / 女子旅 / 雨の日観光 / 涼しい観光スポット
- 住所:東京都港区六本木7丁目22−2地図で見る
- 電話:03-5777-8600(ハローダイアル)
- Web:http://www.nact.jp/