渋谷
渋谷観光
ショッピングもグルメも!流行の最先端を走り続ける

東京・渋谷のファラフェル専門店【クンバ・ドゥ・ファラフェル】

取材・写真・文:

訪問エリア:13都道府県

2022年4月7日更新

1,363view

お気に入り

出典:gauchan.xyz

東京・渋谷の神泉(しんせん)にある「ファラフェル/falafel」の専門店「クンバ・ドゥ・ファラフェル/Kuumba du Falafel」を紹介します。名物のファラフェルサンドやフムスを筆頭に、その他のメニューや値段も解説。イスラエル料理についても理解できる内容です。

この記事の目次表示

ファラフェルとはどんな料理か

  • 出典:gauchan.xyzイスラエルのファラフェル。画像:がぅちゃんのブログ
  • 出典:gauchan.xyzイスラエルのファラフェル。画像:がぅちゃんのブログ

「ファラフェル/Falafel」を一言で説明すると、「ひよこ豆コロッケ」です。潰したひよこ豆(or/and そら豆)に、香辛料などを混ぜて揚げて作ります。衣はつけないので、その点ではコロッケと異なります。

ファラフェルは中東で広く食されるので、中東料理として認知されていることが多いです。日本の中東料理店でファラフェルを提供するお店は多く、むしろ提供しないお店は無いと言ってよいかもしれないほど。

イスラエルのファラフェル事情

  • 出典:gauchan.xyzイスラエルのイケアのファラフェルサンド。画像:がぅちゃんのブログ

筆者が住んでいたイスラエルという国では、ファラフェルは国民食と言えるほどの人気があります。ファラフェルをピタパンに挟んだ「ファラフェルサンド」はストリートフードの代表格。現地のイケアでは、ホットドックと同列の扱いで売られていたほどです。

イスラエルではファラフェルのプレゼンスが高いので、「ファラフェル=イスラエル料理」のように見えます。しかしファラフェルはイスラエル発祥ではありませんし、イスラエル料理でもないです。

とはいえ、イスラエル国外のイスラエル料理店では、ファラフェルが代表メニューとして提供されることが多いです。ファラフェルはイスラエルの定番料理ではあるので、そういう意味ではイスラエル料理と言っても良いかもしれません。

クンバ・ドゥ・ファラフェルとは

  • 出典:gauchan.xyz画像:がぅちゃんのブログ

「クンバ・ドゥ・ファラフェル/Kuumba du Falafel」は、東京・渋谷の神泉(しんせん)にあるファラフェル(&ファラフェルサンド)のお店です。イスラエル料理店として紹介されることもありますが、イスラエル料理店ではなく、ファラフェル専門店として運営されています。

どこかの国を代表するファラフェルサンドではなく、独自のファラフェルサンドを提供しています。創作ファラフェルサンド店と言ってもよいかもしれません。

余談ですが、「クンバ・ドゥ・ファラフェル」は、スワヒリ語で「クリエイティビティ・オブ・ファラフェル」とも解釈できる言葉です。

クンバ・ドゥ・ファラフェルの雰囲気

  • 出典:gauchan.xyz画像:がぅちゃんのブログ

中東料理店といった様子はやはりなく、ヨーロッパのカフェといった雰囲気。木や石、鉄などがラスティックな印象です。スペインバルと言われたら納得しそうな雰囲気で、筆者はフレッシュネスバーガーの店舗に似ているかな、という感想を持ちました。

  • 出典:gauchan.xyz「イスラエルのレストラン」と言われたら信じてしまいそうな石の壁。画像:がぅちゃんのブログ

クンバ・ドゥ・ファラフェルのメニュー

  • 出典:gauchan.xyz画像:がぅちゃんのブログ

ファラフェル、サラダ、フムス、ピタパン、レンズ豆のスープ、といった内容。文字だけなら完全に中東料理屋です。ただし「イスラエルorヨーロッパのファラフェルサンド店」と言われても頷けるラインナップです。

  • 出典:gauchan.xyz画像:がぅちゃんのブログ

ファラフェルサンド

  • 出典:gauchan.xyz画像:がぅちゃんのブログ

一般的なファラフェルサンドより、ビジュアルが洗練されていると感じました。日本ならではのハーブである大葉が印象的です。紫キャベツ、トマト、揚げなす、レタス、砕かれたファラフェルなどが含まれています。味は完全にフラフェルサンドですが、ハーブやソースの風味が豊かです。

  • 1,000円(ハーフサイズ)

フムス

  • 出典:gauchan.xyz画像:がぅちゃんのブログ

「フムス/Hummus」はひよこ豆のペーストで、中東料理としてファラフェルと等しく有名です。ピタパンをディップして食べるのが一般的。イスラエルではイケアの食堂に売っているほどの国民食です。

クンバ・ドゥ・ファラフェルのフムスは、一般的なフムスとは一線を隠した内容。見た目からして普通のフムスではないので、外見だけでも楽しいです。ターメリックとディル風味が印象的。ポテトサラダのような食感で、おかずとして単品で食べていける美味しさがありました。

  • 700円

クンバ・ドゥ・ファラフェルのいいところ

そもそも料理が圧倒的に美味しいです。中東のフムスやファラフェルとはまた違った創作料理ですが、現地の王道スタイルを逸脱してはいないです。イスラエルにクンバ・ドゥ・ファラフェルがあっても、普通に現地料理として受け入れられるのでは…と思うほど。中東料理、フムス、ファラフェルに興味がある方には是非おすすめしたいです。

クンバ ドゥ ファラフェル
渋谷 / 中東料理 / イスラエル料理
住所:東京都渋谷区神泉町23-1 MEビル 1F地図で見る
電話:03-6416-8396
Web:https://kuumbainternational.com/kuumbashop/KUUMBA/...

次のページを読む

渋谷の旅行予約はこちら


渋谷のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

渋谷のホテルを探す

渋谷の航空券を探す

(羽田空港)

渋谷の現地アクティビティを探す

渋谷のレンタカーを探す

渋谷の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


食べ歩きが楽しい!関東のグルメな観光スポット16選

昔ながらの個人商店が多い「谷中銀座商店街」や、ご当地色豊かな食べ歩きメニューが揃う「長瀞商店街」、開放的な空間も魅力の「渋谷横丁」など、食べ歩きするのが楽しい、...


東京を一人で観光!ひとり旅でも楽しめるおすすめスポット39選

アートスポットや動物園、水族館に神社、おしゃれなショッピングスポットやグルメスポットまで、ひとり旅で気兼ねなく行ける、東京のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介...

【東京】郷土料理のおすすめ20選!東京名物の食べ物特集

東京に伝わる郷土料理をくわしく解説!東京へ旅行に行ったら一度は食べてみたい、名物の食べ物・料理をまとめてご紹介します。旅行ツウのトラベルライターおすすめのお店情...

インスタ映えにおすすめ!渋谷で楽しめる10の見どころ散策ガイド

世界中から多くの人が集まる流行の発信地、東京・渋谷。多くのショッピングビルやインスタ映えしそうなお店が集まる「センター街」や「宮益坂」、さらにおしゃれなお店が集...

雨の東京観光におすすめ!雨の日も楽しめる観光スポット42選

東京には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさん!最新のアートスポットやショッピングスポットに、美術館・博物館・レジャースポットなど、雨を気にせず楽しめるおすす...

この記事を書いたトラベルライター

京都のゲイライター
京都出身です。京都市立芸術大学デザイン科卒。アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、イスラエルで暮らしたことがあります。趣味は旅行、食べ歩き、スタンダップコメディです。
https://gauchan.xyz/bio/

遊ぶならここ!京都最大の繁華街・四条河原町の代表エリア4つ

京都で遊べる繁華街といえば四条河原町ですが、実際はどんなところか? 遊ぶところはどこなのか? 京都出身の筆者が、特に人気の代表エリア4つを紹介します。


「イスラエル料理」の徹底解説と定番メニュー43品

イスラエルで実際に住んで得た知見を元に、イスラエル料理の定義(具体的に何がイスラエル料理と呼べるのか?)などの説明に加え、現地の定番料理を43品厳選して紹介しま...


【ギリシャ】アテネで食べられる定番ギリシャ料理8選

ギリシャの首都・アテネで簡単に食べられるギリシャ料理を、定番のみ8品ピックアップしました。どんな料理かという説明とともに、味の特徴や食べられる場所も併せて紹介し...

【ドイツ】定番だけ厳選したベルリンのおすすめ観光地11選+みどころ

ドイツの首都ベルリン。実際に3年間住んだ経験を元に、旅行者におすすめなベルリンの定番観光地を11件厳選し、 各地のみどころと共に紹介します!

メニュー&値段も紹介!大阪のルイヴィトンのカフェ【LE CAFE V】

地上7階建で国内最大級のルイヴィトン「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」の中にある、世界初のルイヴィトンカフェ「LE CAFE V/ル・カフェ・ヴィー」を紹介...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります