この記事の目次表示
4. 蛸薬師堂(永福寺)
蛸薬師堂(永福寺)は、蛸薬師通りと交わってより一層にぎやかな場所にあります。赤いのぼりが目立つこちらのお寺は、病気平癒・厄難消除のお寺で、中には蛸の置物が置いてあり、頭を撫でると厄を吸い取ってもらえます。
蛸薬師と呼ばれる由来は、昔、善光(ぜんこう)という若い僧侶が、重い病気にかかった母の「蛸が食べたい」という願いを聞き、親孝行しようとしたところにあります。戒めに背いて蛸を買った善光は、町の人々に見とがめられてしまい、「この難をお救いください」と祈り続けたところ、その蛸が法華経に変化して母の病気も治ったと言われています。
にぎやかなお寺の外からは少し想像できない、厳かな雰囲気に包まれた不思議な空間です。
5.安養寺(倒蓮華寺)
蛸薬師堂からすぐの場所に位置しているのが安養寺(倒蓮華寺)。
こちらは女人往生・無病息災・家運降盛・気願成就のご利益があります。「倒蓮華寺」と呼ばれているのは、阿弥陀如来の蓮華の台座がさかさまになっていることが由来です。1018年、恵心僧都が今の奈良県に建てた華台院がこのお寺の始まりで、後に安養寺と名前が改められ、京都に移されました。
6.善長寺
安養寺から南に進んで左手に見える、入り口が大変こじんまりとしたこのお寺は、善長寺。
通称「くさがみさん」とも言われます。「くさがみさん」の「くさ」は、疱瘡(ほうそう)、いわゆる吹き出物のことで、無病息災や延命、くさ(ふきでもの)除けのご利益のあるお寺となっています。もともと綾小路にあったお寺でしたが、豊臣秀吉によって今の場所に移されました。
7.錦天満宮
今回ご紹介する8社寺の中でおそらく、最も有名で人の出入りが多いお宮が錦天満宮(にしきてんまんぐう)ではないでしょうか。
知恵・学問の神様として有名で、京都の多くの受験生がお詣りをする場所です。錦市場の突き当りに位置しているため、ひっきりなしに観光客が訪れています。錦天満宮は菅原道真によって創建され、後に豊臣秀吉の都市計画により今の場所に移されています。
- 錦天満宮
- 二条・烏丸・河原町 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
- 住所:京都府京都市中京区 新京極通り四条上る中之町537番地地図で見る
- 電話:075-231-5732
- Web:http://nishikitenmangu.or.jp/
- 錦市場
- 二条・烏丸・河原町 / 市場・朝市 / 観光名所 / ご当地グルメ・名物料理
- 住所:京都府京都市中京区錦小路通青町~高倉間地図で見る
- 電話:075-211-3882(京都錦市場商店街振興組合)
- Web:http://www.kyoto-nishiki.or.jp/
8.染殿院
四条通りのすぐそばにあるのが染殿院(そめどのいん)。こちらは安産・子宝にご利益があります。
平安時代の文徳天皇は、皇后である藤原明子(染殿皇后)になかなか子供が授からないという悩みがありました。染殿院のお地蔵さんに祈り続けたところ、清和天皇が誕生し、その後の宮廷で藤原王国が築かれたとのことです。
現在でも安産のお祈りに女性が多く訪れる院です。
おわりに
にぎやかな商店街でお寺や神社を探してみると、新京極通が少し違った目線で見えてきませんか。芸道や安産、学業など様々なご利益のある社寺が並んでおり、あやかりたいと思う社寺が見つかるかもしれません。
京都で新京極通を訪れた時は、8つの社寺に注目してみてくださいね。