
カフェの街として有名な清澄白河。でも実は街を歩いてみるとオシャレスポットがたくさん!半日ほどでまわれる、清澄白河さんぽへご案内します。
この記事の目次表示
まずは清澄庭園へ!
清澄庭園は、全体の半分が無料ではいることのできるエリアで、もう半分が有料エリアになっています。有料といっても150円で、実は有料エリアの方がとても素敵で魅力的な日本庭園です。
大きな池や、築山などがゆったりと配置されていて、眺める位置を変えると表情もまた変わる。いくら長くいても飽きず、季節ごとに表情も変えるこの庭園。それほど混雑もしていないので、写真スポットとしてもおすすめです。
※庭園ガイドについては、気象状況等により実施を中止する場合があります。 当日の実施については、清澄庭園サービスセンターにお問合せください。

- 清澄庭園
- 錦糸町・両国・清澄白河 / 紅葉 / 庭園 / 穴場デートスポット
- 住所:東京都江東区清澄3-3-9地図で見る
- 電話:03-3641-5892
- Web:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033....
庭園を抜けて深川図書館まで
図書館がスポット?と思うかもしれませんが、深川図書館は100年を超える歴史を持つ図書館なのです。現在の建物は平成5年(1993)に建て替えられたものですが、改築後の現在の建物にもステンドグラスやランプ、階段手すりなどが当時の趣のままに残っています。
中で本を読みつつ休憩するもよし、内装や建物を見学するも良しの図書館です。

- 深川図書館
- 錦糸町・両国・清澄白河 / その他スポット
- 住所:東京都江東区清澄3-3-39地図で見る
- Web:http://www.koto-lib.tokyo.jp/023_lib_fuka.html
次は図書館となりのババグーリへ
図書館の横の道路を挟んだところに、蔦の絡まるコンクリートの倉庫跡の建物があります。これが「ババグーリ」。ヨーガンレール社の本社でもあります。
デザイナーのヨーガン レール氏の生活に対する美意識を集約した店と言われているこのお店では、衣類から食器、家具や本まであらゆるものが販売されています。
ヨーガンレール社の社員食堂では、日替わりベジタリアンメニューが提供されていて、フードスタイリストの高橋みどりさんによって本にまとめれらているほどなのです。
その食堂メニューのエッセンスが、定期的にカフェとして提供されているので、気になる方はHPを事前にご確認くださいね。

- ババグーリ清澄本店
- 錦糸町・両国・清澄白河 / ファッション / 女子旅
- 住所:東京都江東区清澄3-1-7地図で見る
- 電話:03-3820-8825
- Web:http://www.jurgenlehl.jp/
疲れてきたら、ブルーボトルコーヒーで一息つきましょう
清澄白河の名前を全国に知らしめたのは、このブルーボトルコーヒーが最初に出店した場所だからではないでしょうか。せっかくここにきたので、ぜひ訪れてみてください。
倉庫の建物が店舗なので、気づかず通り過ぎてしまうことも。シンボルマークのブルーボトルが見えたら、そこが店舗ですよ!

- ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ
- 錦糸町・両国・清澄白河 / カフェ・喫茶店 / 女子旅
- 住所:東京都江東区平野 1-4-8地図で見る
- Web:https://bluebottlecoffee.jp/cafes/kiyosumi
リカシツでお買い物はいかが?
口コミでファンが急増中のリカシツのインテリア。その名の通り、かつての理科室で目にしたり実際に実験に使った本物の製品が、インテリア雑貨として販売されているお店なのです。
決してそれほど広くない店内ですが、所狭しと器具があるおかげで、かなり長時間滞在してしまいます。なんとなくアルコールランプの匂いが漂いそうな店内(実際には匂いません!)に入ると、思わず「なつかしい!」と声に出してしまいそうになります。
もっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
【東京】なつかしい!おしゃれ!理科実験器具インテリア「リカシツ」

- リカシツ
- 錦糸町・両国・清澄白河 / 雑貨・インテリア
- 住所:東京都江東区平野1-9-7 深田荘202地図で見る
- 電話:03-3641-889
- Web:https://www.rikashitsu.jp/index.html
リトルトーキョーでイベントに参加してみるのも◎
1階、お昼はごはん屋で夜はバー。2階と3階、イベントスペース。4階と5階は求人サイト「日本仕事百貨」や「リトルトーキョー」を運営する株式会社シゴトヒトの事務所という構成のリトルトーキョー。
1階のごはん屋「今日」。こちらは金曜、土曜、日曜限定オープンで、週替わりの定食が提供されています。このごはん屋は、夜になるとBAR「今晩」へ早変わり。BARの時間帯には、いろいろな職業の方が1日バーテンダーになる「しごとバー」というイベントが不定期開催されています。ひとりでも気軽に参加できるもので、事前予約は不要だそうです。
イベントが開催されていない日は、水曜日から日曜日19:00~26:00まで、さまざまなお酒やおつまみと共に、ゆっくり話ができる通常のバーとして営業しています。
ごはん屋のメニューやBARの日程などは、事前にHPをチェックしていくのがおすすめです。

- リトルトーキョー
- 錦糸町・両国・清澄白河 / カフェ・喫茶店 / 居酒屋・バー
- 住所:東京都江東区三好1-7-14地図で見る
- Web:http://littletyo.com/
番外編
東京都現代美術館
2018年まで残念ながら大規模改修工事のため休館となっている東京都現代美術館。常設展以外にも、現代アート展示やイベントなどがたくさん行われているので、現代美術に興味がある方には必見の美術館です。開館されたら、ぜひ足を運んでみてください!(※2017年12月現在は休館中です。)

- 東京都現代美術館
- 錦糸町・両国・清澄白河 / 美術館 / 女子旅 / 一人旅 / 雨の日観光
- 住所:東京都江東区三好4-1-1地図で見る
- 電話:03-5245-4111(代表)
- Web:http://www.mot-art-museum.jp/
深川江戸資料館
清澄白河には、相撲部屋が多くあります。そのエッセンスを丸っと感じられるのがこの深川江戸資料館。
館内入ってすぐのホールには、江東区出身横綱大鵬の顕彰コーナーがあります。ここは無料で閲覧できますし、等身大パネルや写真などが常設されているので、いつ行っても大鵬の貫禄を感じることができます。
資料館内では、江戸時代の町並みや、庶民の暮らしぶりがそのまま再現されています。細かい仕掛けがあちこちにちりばめられているので、一度と言わず何度も尋ねたくなるような場所になっています。さまざまなイベントも開催されているので、併せて行ってみるのもよいかもしれません。周囲には、深川めしのお店や、佃煮屋などもあり、どっぷり下町を味わえます。

- 深川江戸資料館
- 錦糸町・両国・清澄白河 / 博物館・美術館 / 博物館
- 住所:東京都江東区白河1-3-28地図で見る
- 電話:03-3630-8625
- Web:https://www.kcf.or.jp/fukagawa/
おわりに
清澄白河は、下町の風情の残るエリア。その中に新しくておしゃれなスポットが点在しています。半日の予定が気づいたら丸一日いたなんてこともあるかもしれません。
「あれ?今日何も予定がないな」と思ったら、足を延ばして遊びに行ってみてください。きっと人にもすすめたくお気に入りスポットがみつかりますよ。